2011年 12月 31日
|
▼

キノコ入りトロトロオムレツと野菜&豆サラダにカボチャのスープ。
パンの小山と食後に珈琲。
他に、ヨーグルトとフルーツナッツ 400円。
やっぱりZopfのパンは美味しいなぁ…。
サンドは元旦国立ランチ用、大好きセレアルは自宅用、
年1だけ許してるダークチェリーデニッシュ、たまにはのキャラメルメロンパンも。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【三島由紀夫レター教室】 三島由紀夫
これ、おもろい。
■
[PR]
■
2011年大納会
2011年 12月 30日
|
▼

大納会イベントのトークショーに行って参りました。
ゲストは、なでしこジャパン佐々木監督(のりさん)と安藤梢選手。
司会は哲生。
トークショー後は2階の見学回廊に居残った人たちと手締めに参加(笑)。
来年は頼むよぉ~
■
[PR]
2011年 12月 30日
|
▼
■
これ、好き♪
2011年 12月 27日
|
▼

【こけし屋】さんのサブレをリクエストしましたの♪♪
年々ずぅずぅしい具合が、パワーアップしていきますな(笑)。
久しぶりに見た鈴木信太郎さんの包装紙がまた良い♪
で、ぱかりと蓋を取ると、サブレと一緒に
いかにも私が好きそうなチョココーティングされたものが!
チョコチップが沢山入ったチョコパウンドケーキは
甘さもバター具合も実に私好みのケーキで、
大変美味しく頂きました♪♪

久しぶりに食べたサブレも、やっぱり美味しい♪♪
サブレというよりはクッキーに近い食感もそのままで
サンドされたチョコ具合もばっちりです。
倍の大きさのこけし屋サブレを、
恵方巻きのごとく、無言でむごむご食べたいなぁ(笑)。
こけし屋さんのこの素朴なテイスト、とっても好みです。
なんかねぇ、しみじみと美味しくて食べてると幸せ感じます♪
美味しいお菓子、ごちそうさまでした。ぺこぺこり。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【秘帖・源氏物語 翁‐OKINA】 夢枕獏
獣の首をした王が、黄金の盃で黄金の酒を飲みながら哭いている―これ、なーんだ?
固き結び目ほどけぬと、中で哀れな王が泣いている、この結び目ほどくのだーれ。
夢枕獏を読んだことがないけど源氏物語が好き!て人には向かないかも(笑)。平安文化風俗フェチな人にも向かないかも(笑)。夢枕陰陽師の話で、たまたま光源氏が出てきたよ・・程度に流せる人は楽しく読めると思う(爆)。
■
[PR]
2011年 12月 26日
|
▼

そりゃ~「食べる、食べる」と答えるよ、私は(笑)。
という事で、本日3連休明けに出社したところ
会社同僚くんに手作りパンを頂いたのでした。
このパン、前にも貰ったことがあって、凄い美味なのだ。
仕込み水は殆ど牛乳で、卵もはいってるんだけど
ほわぁ~んと牛乳味がして、生地もみよぉ~んと弾力があり
とにかく美味♪♪

同僚くんは、発酵の具合が生地を見ればわかるそうだ。「凄ぉ~い」。
しかも、手ごね。
手ごねでこんだけ美味しいパン生地つくるなんて、「凄ぉ~い」。
凄い凄い発言の後は、「パン屋になんな」発言と続くのでした(笑)。
クリスマスに、パパがケーキとパンを焼くのってどうよ。
実に微笑ましいよね。
しかも、女の子2人だから、赤いミッキーとミニーさんの袋入りです。
成形と焼成は自分でやるから、生地だけ作って頂戴は・・ちと図々しいか(爆)
■
[PR]
2011年 12月 23日
|
▼

中島公園内は、ライトアップされた豊平館や
キタラ周辺のイルミネーションが綺麗でしたね♪♪
雪があってこそのライトアップにイルミネーションだなぁ・・と。
キタラの中庭も綺麗にお飾りされてました。
ロビーのツリーは、音符やト音記号のオーナメント♪
クリスマスは華やかでいいよね。

J.Sバッハ:音楽の捧げ物BWV1079より
3声のリチェルカーレ
6声のリチェルカーレ
アンダーソン:クリスマス・フェスティバル
井上道義の冬の音楽セレクション
~ SNOW FANTASY
伊福部昭:シンフォニア・タプラーカより第2楽章
ラヴェル:ボレロ
そうです、ボレロが最大の目的です。
毎度の事ながら、終焉に向かって鼓動が早くなる。今年は2度もボレロを聴くことが出来て幸せな1年でした。
ボレロの演奏に放心してると、アンコールが始まり
「え゛っ、これはエルガーの威風堂々じゃないですかぁーーーーっ」
やぁー、参りました。完敗です。もう、ありがとう、ありがとう、ありがとう、ありがとぉーーーっ!
この後、札響の演奏で皆で【きよしこの夜】歌いました。楽しかった♪♪
指揮者の井上道義氏て、おもろいおっさんやね(笑)。
■
[PR]
2011年 12月 22日
|
▼

チョコ好きには見過ごせないものを見つけました。
月寒あんぱんのショコラ。
でも、去年の今時期からあったそうな。
全然気づいてなかったな(笑)。
あんぱんだからチョコあんです。
このあんこ、白あんにココアを練り込んだもので美味。
他のお店のチョコ饅も食べた事あるけど
ほんまのチョコあんが一番好みだわ。とても美味しい♪♪
珈琲に良く合います。
ショコラあんぱんは冬季だけなのかしら?
少し買い置きしておこっかな。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【大江戸料理競べ 料理人季蔵捕物控】 和田はつ子
■
[PR]
2011年 12月 17日
|
▼

姪が10月にヨサコイで仙台に行った時のおみやを貰いました。
東北限定のずんだ風味のキットカットと、
同じくグリコのちっちやなプリッツずんだ。
就学旅行おみやもこんな感じだったから
この路線でいくんだろうな(笑)。
これからもヨサコイで色んなところに行くだろうから、
ご当地スナック、また買ってきてもらお♪♪
フェリーで行ったらしく、仙台港には何もなかったと・・
何もなくてガラーンとしてたそうな。
青葉城跡の正宗公の像のところにいた時、震度4の地震があり、
お馬に乗ってる正宗公もユラユラと揺れいてたそうな。
私が正宗の像を見たのは、えーと10年位前かな?
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【慕情の剣 女だてら 麻布わけあり酒場5】 風野真知雄
■
[PR]
2011年 12月 16日
|
▼


おっ!
箱の横には見慣れたタッチの絵がっ!
なんと、馬路村の箱が現れjましてございます♪♪
きゃーきゃーきゃー
わぁーわぁーわぁー
この箱は私が気になっているものじゃなかろうか。
箱を開けると、まさに私が気になっていたゴックン箱。
メッセージカードも柚子色、徹底してますな。

これね、緩衝材として馬路村タオルが使われてるのよ♪♪
このタオル欲しさにギフトセットを買おうか毎回悩んでました(笑)。
S美ちゃん、ありがとぉーっ!
ポン酢、ジャム、ゆずしぼり、ゴックン、唐辛子、温泉の元。
お初なのは、ゆずしぼりと唐辛子。
ゆずしぼり、お菓子作りに使えるかな?
唐辛子は切り干し大根にパラりとかけて頂こう♪ 柚子風味で美味しそう♪♪
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【森は海の恋人】 畠山重篤
■
[PR]
2011年 12月 14日
|
▼

クリスマス・フェスティバル2011@天然酵母(とかちの酵母)
メニューは、
パンドーロとタルト・フランベ。メニューは、
パンドーロは、イタリアのベローナ地方のクリスマスパン。
タルト・フランベは、フランスのアルザス地方の郷土料理。

発酵後は丸めて型に入れるだけで簡単。
生地がけは、ちとハードルが高そう・・
パンドーロは、焼いた当日より2、3日後がより美味に。
タルト・フランベは試食のみで、1枚を4分割に。
トッピングが多すぎて食べにくいけど美味しかったです。
■
[PR]