■
だるま続き。
2011年 01月 31日
|
▼

何が始まりだったのかな?キットカット?次いでカール?

それと、だるま食べちゃっていいのかしら?
まぁ、食べますけどね(笑)。
ビスケットの表には色んな種類のだるまがプリントされていて、うらがチョコがけ。
チョコがけビスケットは美味しいに決まってるので、ぱくぱくぱくぱく食べてしまいました。
箱にはだるまについて薀蓄が書かれてるんだけど、「だるま道も奥が深いのね!」と思いました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【若さま同心 徳川竜之介 陽炎の刃】 (1月30日)
【若さま同心 徳川竜之介 秘剣封印】 風野真知雄
■
強そうな達磨。
2011年 01月 29日
|
▼


えっらい強そうな達磨さんだなぁ・・と思いながら食べてたら、違う焼印の煎餅も出てきたので、確認すると3種類ありました。
葵の紋って事は、徳川家に縁があるのかしら?
いっそのこと、食べても食べても達磨な方が
インパクト大だったのにな(笑)。
深大寺には古代瓦があるのですか?
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【若さま同心 徳川竜之介 空飛ぶ岩】 風野真知雄
2011年 01月 28日
|
▼
本日は会社お休みなので、雪上歩行で全身バキバキに凝りに凝った身体をほぐす為に、JRタワーホテル日航札幌(長いっ)のスカイリゾートスパへ行ってきました。
雪道を歩くのって、全身に力が入ってるんだよね。ふっと力が抜けると転ぶんだよ(笑)。滑ってもバランスを保てるように、自然と全身に神経を集中させてるので、ほんと全身バキバキ。
カルニアアイルでプカプカ浮かび、温泉で温まり、テルマリウムサウナで汗を流してスッキリ。その後はマッサージ。どーも私は左半身のが凝りやすいみたい。前にも左の方が凝ってますって言われたよな。
カフェでポークジンジャーという名の豚肉の生姜焼きでお腹を満たし、外を見てたんだけど、蒸気モワモワしか見えん・・。そして22階だと下から雪が降る(昇る)んだね。食後はリラクゼーションルームでまったり読書。
休日のラストは、シネマフロンティアで、レイトショーの【バーレスク】。ほぼ満席で「レイトショーってこんなに混むものなの?」と思ったら、今日がラストだったのね。見逃さなくてホッ(汗)。
アギレラの歌に肌が鳥に!アリが初めて舞台でアカペラで歌うシーン、歌い踊り終わったら拍手しそうになったのをグッと堪えたよ(笑)。ダンス、ショー、レビューの類が大っ好きなので、掛け値なしにおもろかった。気分もスッキリ爽快! あのショーが20ドルなら私は通う(笑)。
スパも映画館も徒歩10分弱圏内になるなんて、幸せだにゃ~。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【若さま同心 徳川竜之介 風鳴の剣】 風野真知雄
雪道を歩くのって、全身に力が入ってるんだよね。ふっと力が抜けると転ぶんだよ(笑)。滑ってもバランスを保てるように、自然と全身に神経を集中させてるので、ほんと全身バキバキ。

カフェでポークジンジャーという名の豚肉の生姜焼きでお腹を満たし、外を見てたんだけど、蒸気モワモワしか見えん・・。そして22階だと下から雪が降る(昇る)んだね。食後はリラクゼーションルームでまったり読書。
休日のラストは、シネマフロンティアで、レイトショーの【バーレスク】。ほぼ満席で「レイトショーってこんなに混むものなの?」と思ったら、今日がラストだったのね。見逃さなくてホッ(汗)。
アギレラの歌に肌が鳥に!アリが初めて舞台でアカペラで歌うシーン、歌い踊り終わったら拍手しそうになったのをグッと堪えたよ(笑)。ダンス、ショー、レビューの類が大っ好きなので、掛け値なしにおもろかった。気分もスッキリ爽快! あのショーが20ドルなら私は通う(笑)。
スパも映画館も徒歩10分弱圏内になるなんて、幸せだにゃ~。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【若さま同心 徳川竜之介 風鳴の剣】 風野真知雄
■
札幌の宝。
2011年 01月 27日
|
▼
本日レディースデーにつき【レオニー】観て来ました。
子供の人生は誰のもの?
イサム・ノグチは、芸術の道に進んで
後悔は無かったのかな?
日本映画だからラストはあぁなんだろうけど
何だかなぁ・・
イサム・ノグチの作品はモエレだけじゃないのに
あれじゃ、モエレのみみたいな印象じゃない?
牟礼にはイサム家があるし
札幌以外にも作品はあるし、もちろんアメリカにだって。
うぅぅぅぅ・・。
ま、【レオニー】だからいいのかな?
という事にしよ。
モエレ沼公園が札幌のお宝である事に間違いはないしね。
モエレ沼公園グランドオープンの日に私の近くにいたちびっ子の
「イサム・ノグチさんも天国から見ているねっ!喜んでるねっ♪」
の名言は忘れられないなぁ。
ちびっ子よ、イサム・ノグチさん本人だけじゃなくて
母レオニーと一緒に天国から見ていたかもだよ。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【てとろどときしん】 黒川博行(1月25日)
【若さま同心 徳川竜之介 消えた十手】 風野真知雄
あぁ、今年も時代小説が止まらん(笑)。風野真知雄はおもろい♪♪
子供の人生は誰のもの?
イサム・ノグチは、芸術の道に進んで
後悔は無かったのかな?
日本映画だからラストはあぁなんだろうけど
何だかなぁ・・
イサム・ノグチの作品はモエレだけじゃないのに
あれじゃ、モエレのみみたいな印象じゃない?
牟礼にはイサム家があるし
札幌以外にも作品はあるし、もちろんアメリカにだって。
うぅぅぅぅ・・。
ま、【レオニー】だからいいのかな?
という事にしよ。
モエレ沼公園が札幌のお宝である事に間違いはないしね。
モエレ沼公園グランドオープンの日に私の近くにいたちびっ子の
「イサム・ノグチさんも天国から見ているねっ!喜んでるねっ♪」
の名言は忘れられないなぁ。
ちびっ子よ、イサム・ノグチさん本人だけじゃなくて
母レオニーと一緒に天国から見ていたかもだよ。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【てとろどときしん】 黒川博行(1月25日)
【若さま同心 徳川竜之介 消えた十手】 風野真知雄
あぁ、今年も時代小説が止まらん(笑)。風野真知雄はおもろい♪♪
2011年 01月 23日
|
▼

結構なお値段がするので迷ってました。
そこで、ムック本の登場です。
「まっ、この値段ならお試しに許せるわ」
と、ポチっと楽天で予約したのは、去年のクリスマスイブ。

書店ではオレンジ色の鍋のは積まれてるんだけど、やっぱ主婦の友社のがいいかなぁ~と(笑)。
本日、鶏五目ご飯を炊いてみたんだけど、
これがバッチリ美味しく出来て感動。
米がここまできっちり炊けるなら、
買ったかいがあったというものです。
私、家でほとんど米を食べないから炊飯ジャー無いの。
でも、このおかずにゃご飯だよな・・て事があるので、この鍋は重宝しそうです。
レシピ本がついているので順次やってみよ。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【剣客商売番外編 黒白 下巻】 池波正太郎
剣客商売全般通して小兵衛があまり好きくないのだが、黒白の小兵衛は特に好きくない。なんで岡本斬るかな・・。男のクセに何で他人の事に首つっこむかな・・余計なお世話じゃん。男のクセに、女のクセにというのは好きくないのだが、つい言いたくなる。おせっかいは嫌いだ。
2011年 01月 21日
|
▼
今日は、さぽーとさっぽろ主催の【ニューイヤー クラシックコンサート2011】。
ラデンツキー行進曲で手拍子しなくちゃクラシックの新年が明けない気がする(笑)。
【第一部】ブラームス 交響曲第1番ハ短調
【第二部】J.シュトラウスⅡ
ワルツ「春の声」
アンネン・ポルカ
ワルツ「天体の音楽」~ヨゼフ・シュトラウス
トリッチ・トラッチ・ポルカ
ワルツ「我が人生は愛と喜び」~ヨゼフ・シュトラウス
ポルカ「雷鳴と稲妻」
ワルツ「美しく青きドナウ」
【アンコール】 ラデンツキー行進曲♪♪
ヨゼフ@弟は公務員なのに、兄ちゃん(シュトラウスⅡ)の代わりに指揮したり、
ついに作曲までしてしまったそうな。
これすなわちDNAの成せる業ですか?
尾高さんのお話は相変わらず軽妙だわ♪♪
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【剣客商売番外編 黒白 上巻】 池波正太郎
ラデンツキー行進曲で手拍子しなくちゃクラシックの新年が明けない気がする(笑)。
【第一部】ブラームス 交響曲第1番ハ短調
【第二部】J.シュトラウスⅡ
ワルツ「春の声」
アンネン・ポルカ
ワルツ「天体の音楽」~ヨゼフ・シュトラウス
トリッチ・トラッチ・ポルカ
ワルツ「我が人生は愛と喜び」~ヨゼフ・シュトラウス
ポルカ「雷鳴と稲妻」
ワルツ「美しく青きドナウ」
【アンコール】 ラデンツキー行進曲♪♪
ヨゼフ@弟は公務員なのに、兄ちゃん(シュトラウスⅡ)の代わりに指揮したり、
ついに作曲までしてしまったそうな。
これすなわちDNAの成せる業ですか?
尾高さんのお話は相変わらず軽妙だわ♪♪
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【剣客商売番外編 黒白 上巻】 池波正太郎
■
千年ばむ。
2011年 01月 19日
|
▼

「江戸から帰ってきて何もおやつが無いと寂しいなぁ」と購入。
んで届いてから商品名【書写 千年杉】調べてみると、
姫路にある【杵屋】さんというお菓子屋さんのバームクーヘンでした。
ばむの名前の由来はHPでどうぞ。
ばむの外側はチョコとナッツで杉に見立てているのですな。
中心には小倉クリームが入ってます。
柚子餡もあるそうな。
パッケージは絵巻調でした。
HPを見ているとネタ的に美味しいものを発見。
それは、お城焼き。
城を焼くなどという字面のお菓子を作ってしまうなんて、大胆ですね。
世が世なら打ち首でしょうが(笑)。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【あの頃の誰か】 東野圭吾
やぁ、笑える。バブルを知らない人たちは「へ?」て思うような事も、私は「あぁ、あったねぇ」と辛うじて笑える世代です。あとがきという名の言い訳を読み、書店で【新参者】の該当箇所を立ち読みしたのは言うまでも無い(笑)。こゆう事するところが、やっぱり関西人だなって思ってしまう(笑)。私、圭吾の天下一シリーズとか本格物が割りと好きなんだけど、もぅそゆうの書かないんだろうなぁ。今の時代にあえて本格物はどうでしょうか圭吾さんっ!
■
感動とは。
2011年 01月 16日
|
▼
2011年 01月 14日
|
▼

最後の晩餐はチョコと思っている私には、最良な箱でございますなぁ。
チョコは晩餐にはならないか(笑)。
さて、【芥川チョコ】もりもりセットでございます。
駒込ショコラが1箱、ハイミルクチョコレートが5枚、
ミックスチョコレートひとつかみ(笑)。
まずミックスチョコを1個試食・・あ、こりゃ美味♪♪
お次にハイミルクチョコの端っこを。
あぁ・・ぱたり。
袋から出した時の幾何学的なラインにも驚いたけど、美味しさに2度びっくりっ!
芥川製菓は、業務用チョコ専門なので、小売りはしいてないのだそう。
全国の有名ホテルのチョコなどを製造しているそうな。
本社や工場で行われるアウトレットセールに訪れる人々は、
皆様凄まじい量を買っていかれるそうです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【剣客商売番外編 ないしょ、ないしょ】 池波正太郎
■
かんたん
2011年 01月 12日
|
▼

「ずんだ餅食べたいなぁ~」って会場に行ったら売切れ。
確かに行ったのは土曜夕方だったけど、
「えぇと、ずんだ餅って売り切れる物だったのか?」です。
でぇ、ご存知の通り私は食べれないとなると食べたくなるでしょ(笑)。
レシピ調べたら、簡単そうだったから自分で作ったっすよ。
出来上がったずんだ餡、やわらかくしたお餅にのっけて頂きましたら
「こりゃもう市販品は買わなくていいな」な、くらい美味♪♪
豆ラーなので、豆餅にずんだ餡のせW豆餅にして食べたことは言うまでもない。
▲ずんだ餡の作り方▼
冷凍枝豆を解凍し、さやを外し薄皮と芽をとりフードプロセッサーでガーと。
砂糖を加えて再度ガーと。塩少々加えて再々度ガーとで出来あがり。
250gの冷凍枝豆で、豆は正味100g弱。砂糖は40g、塩は小さじ1/4。
ゆるい餡にしたい時は、ぬるま湯でのばす。砂糖と塩はお好み。冷凍保存可。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【我らが隣人の犯罪】 宮部みゆき
宮部みゆきの何が好きって【サボテンの花】が1番星!この短編集はサボテン以外のどれも良い。【この子誰の子】もいいなぁ。