■
パリっと程よく
2010年 02月 26日
|
▼

【たいやき工房】のたい焼き君です。
1人1匹の配当だけど、余るからと受付嬢がもう1匹くれた。
えらいえらい♪
中身はカスタードとクリチ。
多忙につき食べてる時間が無かったので、持ち帰りました。
霧吹きしてトースターで焼き戻したら、皮がパリサクっと生き返って美味。
「たいやき工房て?」と調べると、はいはいはい、
新聞折込地域コミュ紙にクーポンがついてくるお店でした。
近い所では西岡生協のとこにあるけど、
「買おうかなぁ~」と思った時は何時も混んでいて買えず仕舞い。
今回食べる事ができてよかったわ。
帯広・十勝のたいやき屋さんなので、
生地の小麦は道産ほくしん、小豆も砂糖も当然十勝産!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【巡査の休日】 佐々木譲
道警シリーズはつづくよどこまでも~♪ と読み進めてきたけど、今のとこラストの4冊目。この先はまだ出てないというのに、一気読了。私の守備範囲である大通東側の登場に、にやりにやり。酒造メーカーは誰でも思い浮かぶかもだけど、私はバイク屋も分かりますとも。佐伯っちの登場が少なかったのがちぃと不満だけど、まあいい(笑)。
■
ごま風呂と共に。
2010年 02月 24日
|
▼

どら焼き・豆大福・草しんこの3点。
草しんこは季節限定商品のようです。
やはり春は蓬よね!
歯ごたえのあるもの好きの私としては、
草しんこをかじった時のキシっとした食感が好きなのです。
団子より餅好きだし、蓬好きだし、草しんこ、言う事なしです。
豆大福には意表をつかれました。
豆大福の豆といったら、私の中では黒豆が当たり前なんだけど、
こちらの豆は小豆だった。はず。。。
当然黒豆と思って食べたら違ったので、
軽いパニックになり記憶がはっきりしません(爆)。
小豆だったような気がするんだよな・・。
もう1回食べて確かめなくては。
小豆だとしたら、北海道では相当珍しいと思うのですが。。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【警官の紋章】 佐々木譲
新刊じゃない単行本は極力買わないようにしてるのに、道警シリーズ止まらんくて2冊購入。
洞爺湖サミットに絡んだ話なので、鉄は熱いうちに打てとばかりに一気読了でございます。サミット前は街中に全国各地の警察官に警察車両が溢れていて、ニヤニヤが止まらなかったっけ。。「長生寺がおいしい」と感じるの私は、きちんと仕事をするおっさん萌えのせいですか?洞爺湖サミットのプレスセンター、担当物件だったっけ。。遠ぉい目。
■
ごま風呂。
2010年 02月 22日
|
▼

先日ようやくげとしました。
包装を解くと、箱一杯隙間無くびしーっと胡麻が敷き詰められてます。
指宿の砂風呂みたい(笑)。
さて、ここら辺かと当りをつけて掘ると、現れたのが3個串団子。
余分な胡麻を払って頂きましたら、お団子が軟らかくて美味。
お団子が硬くなってしまうので、当日中に食べましょう!です。5本入りで6百円。

箱の中に、残った胡麻の使い道が書かれた用紙が入っているのが親切です♪
今回はスプーンですくって食べちゃったけど(爆)
【北の和菓子四代 嘉心(かしん)】
札幌市中央区2条西20丁目2-20
011-623-0185
10:00~18:00 ,月曜・第2火曜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【警察庁から来た男】 佐々木譲
笑う・・に続く道警シリーズ第2弾。場面設定が私の行動範囲内なのがツボ。土地勘があるって楽しいね。メインの話が2日間の出来事なので一気読みしてしまった。グランドホテルて出前してるんだろか(笑)。萌えっ子クラブは本当にありそうなお店だ。。。
2010年 02月 21日
|
▼

冬季オリンピックが始まると、決まってラジオより耳にするのが
「〇〇選手は同じ学校の先輩です。後輩です。
クラスメートでした。近所です。親戚です。知人です」の話。
それだけ、道産子選手が多いという事なんですねぇ。
スノボクロスの土井奈津子選手のご実家は、
手稲区星置に本店がある【べんべや】さん。
土井シェフの妹さんなんですね。
と言うことで、
本日は丸井今井のデパ地下の【べんべや】でケーキを買いました。
ティラミスとナッツが効いてるノワゼット。
「今日はケーキを食べよう」と、明快な意思を持って購入したケーキ。
いやぁ~、久しぶりだったせいもあって、より美味でした。
べんべんやケーキは、相当美味しいと思う。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【笑う警官】 佐々木譲
道警シリーズが届いたっ♪♪ 舞台が住んでる土地ていうのは読んでいて楽しい。円山で死体が発見されてから、道議会ビル到着まで22時間弱。一気読みですわ。5階に北側を向いた会議室があるテレビ局はモンスケさんですね。大通署、現実には中央警察署っす。駅前通を札駅方向に歩いていて、北3条で信号待ちになるとつい左手後方を見てしまう。三井ビル建設中止で丸見えな18階建グラスタワーの9階、ミラーガラスの向こうにはどんな目があるのかな?と(笑)。
■
明日の今頃は・・
2010年 02月 20日
|
▼
ララ様とイコキロの寝姿を見守る事1時間・・
本日も耐寒訓練です。

けど、今日だけは出きれば起きて・・欲しい・・お願いっ・・です。
というギャラリー達の思いをくんでか、今日もいい働きをするカラス。
ララ様イコキロ突っつき大作戦を決行し、無事任務完了!


つづく
■
円山で拾い物。
2010年 02月 18日
|
▼

マンションの1階にパン屋さん発見!
「あっ、パオンてここにあったんだね」
何度も通っているのに、なぜ今まで気がつかなかったんだろ?
【パオン】は道産小麦と天然酵母のパン屋さんです。
時間も遅いので残り少なくなってたけれど、何点かゲト。
フルーツライブレッド・フランスパン・ゴマベーグル
クッキー・ドライフルーツぎっしりの焼き菓子
ベーグルはソフトだけど、パンとしては美味。
フルーツライブレットは間違いない美味しさ。
だって、ライ麦とドライフルーツは私の好きな組み合わせ♪
【ベーカリーパオン】
札幌市中央区南1条西21丁目 ベラクレエ裏参道弐番館1F
011-611-7667
9:00~19:00 (売り切れ後免),月曜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【NHK「トップランナー」仕事がもっと面白くなる「プロ論」30】
私には、物づくりの人の言葉が響くようだ。建築・デザイナーの佐藤オオキ氏と、プラネタリウムクリエイターの大平貴之氏が素敵♪♪
■
鹿さんを食むる。
2010年 02月 16日
|
▼

ギクシャク、シャクギクしながら、早めの夕飯をとるべく、裏参道を東へ。
到着したのはスープカレーの【lavi 円山店】。
前からlaviのエゾ鹿カレーが食べたかったので、
注文は迷わず【エゾシカto野菜カレー(1300円)】。
大口1口大のエゾ鹿肉の塊がゴロゴロ。
大口1口大のエゾ鹿肉の塊がゴロゴロ。
野菜は、南瓜・人参・ピーマン・いんげん・なす・ブロッコリー・じゃが、
それに鶉卵1個。
辛さは4で、ライスは小。
辛さは5でもいいかもな。
空腹だったせいもあって、わしわし頂きました。
鹿肉は癖があるから・・と言う人がいるけど、
私は全く気にならないので美味しく頂きました。
私がこの日のラストエゾシカカレーだったみたで、よかったよかった♪
【lavi 円山店】※閉店
札幌市中央区南1条西21丁目2-7
【lavi 円山店】※閉店
札幌市中央区南1条西21丁目2-7
2010年 02月 15日
|
▼
ララとキロルは「スキーに乗った山親父ぃ♪♪」 の如く上手に滑り降りていくのに、
なぜイコロは降りれないのかね?


左手で雪をかきかき、かきかきかきかき、ひたすら・・かきかきかき。
掘った穴に背中やお尻をはめて、ゴロゴロ、ゴロゴロ。
いやぁ、おっさんやね。

イコキロもデカくなったけど、母さんと比べるとまだ小さいね。
イコさん、嬉しそうだぁ~

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【警官の血 下巻】 佐々木譲
うわぁ~~。久しぶりにズシッと胸にたまる本読んだな。三代続く警察の血に、取り巻く人達も代替わりしながら絡み合って読み応えあったわ。犯人はやっぱりヤツで、私の小学校の担任の先生に言わせると「豆腐の腐ったヤツ」と言うことだわ。和也が図太く成長していいな。ただ、女を見る目は鍛えたほうがいいと思うよ。笠井が和也の代にも出るかと思ったんだけどな。
■
期限。
2010年 02月 14日
|
▼

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
【警官の血 上巻】 佐々木譲
犯人は恐らくあの人。落としどころはどこなんだろ、ドキドキ。早く結末が知りたい。舞台が年末年始ぶらりんこしてきた上野谷中なので、情景がリアルに浮かぶ。私がぶらりんこ中に感じた上野谷中の印象は【警察の血】の世界とピッタリ。