2008年 03月 30日
|
▼


先に試食見本品を頂きました。人気商品の詰め合わせだけあって、どれも美味しかったぁ。中でも「助次郎」と「おかき皇」が気に入りました。あ、「華麗満月」も!
調べると、道庁の近くに支店があるので、そのうち行ってみよう。おせんべ屋さんのイートインコーナーには何があるのかな?うししのしぃ~。
2008年 03月 28日
|
▼


たっぷりあるので、輪のまま惜しげもなく頂きました。惜しげもの無く頂いたので、2日で消えました。いや、朝食に家族3人で食べたから、決して1人で食べたんじゃございません。惜しげもなく頂けるってのはいいね!
それにしても、袋に「お徳用」てインパクトあるなぁ
2008年 03月 27日
|
▼

このタイプのおかきは非常に好みです。色んな種類の味が楽しめるのがいいよね。「七福袋」だから7種類のおかきが入っていて、どれも美味でした♪パッケージも大黒様でめでたいやねぇ~。お年始にピッタリじゃない?

もう1個の「黒かりんとう」、これまた一袋が一度に食べきれる量だったので、ついついボリボリと食べてしまいました。子供の頃は、この黒いかりんとうが食べれなかったのに、いつのまにか好物になってました(笑)。この位の量だと食べ過ぎないからいいね。ちなみに45g入りです。
2008年 03月 26日
|
▼

潮来と言えば茨城県、茨城の県庁所在地は水戸、水戸と言えば納豆。という事で、『だるま食品』の「納豆チョコ」です。最初見た時、本物の藁入り納豆と思って焦ったよ(笑)。でも、ちょっと考えてみたら、納豆のチョコってどうよ・・って思いました。藁から出すと、きなチョコみたい。1個口に入れてみると、カリコリ・・「チョコかけ大豆みたいだなぁ」「んぁ、納豆の味がして、鼻から納豆臭が抜ける」「おっ、ねばねばするぅぅっ」。名前に偽り無し、まさに納豆チョコでした。これは納豆嫌いは食べれないと思うけど、これはこれでクセになるので、カリコリカリコリ食べちゃった。だるま食品のHPを見ると、プレーン・シナモン・ジンジャー・クローブの4種類あるみたい。私がもろたのはプレーンだけど、他の3種類はどうなんだろぅ・・。
■
カッカ もろた。
2008年 03月 25日
|
▼

ANNASのジンジャークッキーはサクサク軽いので、つい食べ過ぎちゃう。でも、沢山入ってるので食べても食べても減らないのが嬉しい♪

ジンジャーとカプチーノ、ジンジャーとオレンジって想像できなかったけど、食べたらどちらも美味しかった。カプチーノだけどほんのりジンジャー、オレンジだけどほんのりジンジャー、頭で考えるより食べてみたらい美味しい組み合わせって沢山あるんだね♪
■
うめぇ花
2008年 03月 23日
|
▼
姉一家が晩御飯持参でやってきました。
『梅の花』の「懐石弁当」です。
お腹がペコペコだったので、ペロンと食べてしまいました。
あ、麩饅頭だけお腹いっぱいで食べれなかったんだけど
あの麩饅頭、誰のお腹に消えたのかな?

2008年 03月 22日
|
▼

それにしても、私もまだ行ってないのに、関西人にサックリ先を越されちゃいましたなぁ。しかも、ペンギン散歩を2回も見たって。羨ますぃ~わぁ。
2008年 03月 21日
|
▼

「古都こと」は柿フィナンシェ・金柑マドレーヌ・チョコ無花果・抹茶小豆の4種類。「日本の実り」は柚子チョコ・黒豆きなこ・米粉チーズ・くるみ・黒糖オートミールの5種類。
柿フィナンシェと金柑マドレーヌは初めてで、柿てどう?と思ってたけど、干し柿もあるから有ですな。金柑は予想外に美味しくて、金柑に目をつけるところが京都っぽいね。クッキーは、まだ頂いてないのだ。楽しみがまだあって嬉しいわ♪
ところで、初めて食べた「古都こと」の抹茶には丹波黒豆が入っていて、次に食べた時は何も入ってなくて、次は小豆が入っていた。それからずっと小豆だけど、丹波黒豆カムバックぅ!
2008年 03月 20日
|
▼

今回もろたのは、料亭「京・菊乃井」の上質な白ごまを使ったパイ、『「SAZARE」さざれプチパイ白ごま』です。

このパイ、まだ食べた事がなかったので、にっこり。
パイ自体もサクサクで香ばしく、それに白ごまの香ばしさも加わり、Wで香ばしい美味なパイでした。ところで、菊乃井てどちらさん(笑)?
パッケージの黄色い紙に「おいしい話」てのが書いてあって、関東の人は「黒」を、関西の人は「白」を選ぶ人が多いんだそうだ。黒東白西と言って、うどんのつゆの色に合わせて分かれてるんだって。へぇ~、私は99%黒かな。白ごまは和風なスープの時くらい。
2008年 03月 19日
|
▼

黒豆マドレーヌの「ええもん」です。これ、京都へ言った時に会社土産にするか毎回悩んでは辞めてるお菓子。理由は、会社土産にしちゃ単価が高いから(笑)。
マドレーヌて、みっちりお菓子だけど、「ええもん」は手に取ると軽くてフカフカな感じ。フィルムを剥いて紙カップを外し、何気にひっくり返すと、黒豆ごぉろごろぉ~♪黒豆マドレーヌというだけありますね。しかも、丹波黒だから大きい事大きい事。

半分にカットした時に、黒豆が1個外れてしまったので、それだけ食べたら美味っ!黒豆(豆)は何でも好きだけど、丹波の黒豆は特に好き♪マドレーヌは、バターの風味良く、しっとりと美味しくて、パクパクっと食してしまいました。これは他の焼き菓子も美味しいに違いない。
北浜本館にはカフェがあるようで、待ち時間が結構ありそうだけど、是非行ってみたいっ!うぅむ、大阪の行ってみたい所が増えてきたなぁ。。