2008年 02月 29日
|
▼

林檎の紅茶パンとチビベーグルも買ったんだけど、トングでチビベーグルを掴んだ時「こちらのベーグルはソフトなのね」と分かりました。超ソフトなベーグルなので、全部サンドにして頂きました。
プレーン・ごま・クランベリーチーズ・ブルーベリー。
Wチョコオレンジも食べたかったけど、本店だけなんだって。残念!
『Boulangerie Rauk 葵橋店』
京都市上京区出町通今出川上ル青龍町204
℡:075-223-5400
営業時間:AM7:00~PM7:00
定休日:月曜日
■
京都ぐるぐる
2008年 02月 28日
|
▼


下鴨神社近くにあるカフェ『yugue』。持ち帰りできるベーグルがあるとの事なので1個購入(150円)。ちと焦げた・・。超ソフトなのでクリチをぬって食べました。それにしても不思議な雰囲気のお店で、私が行った時って、お店開いてたんだよね?と今になっても思う・・。
『yugue ユーゲ』
京都市左京区下鴨松原町4-5
℡:075-723-4707
営業時間:謎 ,定休日:不定休
2008年 02月 27日
|
▼

バスを降りて、お店の方向に向かって歩いてると、遠目にも「あの辺だな」と分かったのは、車が止まり人が降りて建物の中へ・・袋を手に出てきて車に乗って去っていく。この光景が、私が歩いている間にひっきりなしに見えてたから。本当に人気店なんだなぁ~と思いました。
店内には、予約の袋が沢山並んでました。もちろん私の袋もあった♪美味しそうなパンが並んでいるので、予約外のパンもあれこれと(笑)。それにラスク!バゲットが評判のお店だもの、ラスクは絶対に美味しいはず。何種類かあって迷ったけど、黒糖かりんとうラスク(180円)にしました。これね、予想通り凄く美味しくて、一袋しか買わなかった事を、ひどくひどくひどぉ~く後悔しました。今度は他の種類も買ってこなきゃ~
『グランディール 下鴨店』
京都市左京区下鴨梅ノ木町44 ロジェ下鴨1F
℡:075-701-3956
営業時間:AM7:00~PM7:00
定休日:無休
2008年 02月 26日
|
▼

時間が遅いと品薄になるので、ちょっとドキドキしながらお店に着くと、窓のところにボーロ達が積まれていたのでホッとしました(笑)。3種類の新顔ちゃんがいて、丸いボーロ、平べったい小ろく焼き、もう一つは買ってこなかったけど、7cm位の細長いボーロがありました。
お店にあるだけ買いたい気持ち満々だったけど、なんせこのボーロは嵩張るのよ(笑)。それでも10袋以上買ったけど・・。蕎麦松葉が2袋しかなくて悲しかったな。やっぱり1番人気は蕎麦松葉なのかしらん。レーズンパサン、前はガチャピンだったけど、今回のはムンクの叫びのようです。ココナッツは相変わらず歯ごたえありありで美味♪丸いボーロが1番ボーロっぽい味かも。小らく焼きはボーロとは少し違った味わいです。焼き色だけ見ると、どれも同じだけど、味は全部違うから選ぶのに困っちゃうんだよね(笑)。次回こそ、早々にドッサリ買いこんで宅配で送るのだ!
2008年 02月 25日
|
▼
・ムチと地獄=仕事
・アメと天国=温泉とマッサージ
8:45 出社
23:00~24:30 退社
1:30~2:00 就寝
6:30 起床
↑のような日々が12日から続いております。
最低で29日まで、最高で3月3日まで確実に続きます。
戦時中じゃないのに、月月火水木金金です。
休み無しのぶっ通しでございます。
思考能力よりも、肩や背中がこりこりで辛くなってきたので
本日(昨日)、帰りに温泉に行ってきました♪
アートホテルズ札幌のスパは、25時まで営業しているの。
受付は24時までで、30分前に滑り込んで、まずマッサージを20分。
いやぁ~、極楽極楽。
その後、温泉で温まってタクシーで帰宅。
帰り道に天然温泉があるなんて、なんて幸せなのかしら♪
アメと天国の値段:スパ(1570)+マッサージ(2100)+タクシー(1610)=5280円なり
・アメと天国=温泉とマッサージ
8:45 出社
23:00~24:30 退社
1:30~2:00 就寝
6:30 起床
↑のような日々が12日から続いております。
最低で29日まで、最高で3月3日まで確実に続きます。
戦時中じゃないのに、月月火水木金金です。
休み無しのぶっ通しでございます。
思考能力よりも、肩や背中がこりこりで辛くなってきたので
本日(昨日)、帰りに温泉に行ってきました♪
アートホテルズ札幌のスパは、25時まで営業しているの。
受付は24時までで、30分前に滑り込んで、まずマッサージを20分。
いやぁ~、極楽極楽。
その後、温泉で温まってタクシーで帰宅。
帰り道に天然温泉があるなんて、なんて幸せなのかしら♪
アメと天国の値段:スパ(1570)+マッサージ(2100)+タクシー(1610)=5280円なり
■
肉桂
2008年 02月 24日
|
▼
2月観光閑散期の平日の京都、絶対にあるに違いないと確信して覗いた、伊勢丹の緑寿庵清水のコーナー。ありました、ありましたよ、金平糖さん。
今回選んだのは肉桂。つい珍しさに手が出てしまいました(笑)。子供の頃は肉桂が苦手だったけど、いつのまにか平気になってました。肉桂の味がしっかりだけど、そこは金平糖なので甘い。肉桂だけど甘い・・変り種でした。
HPによると、この金平糖を紅茶に入れるとシナモンティーになるらしい・・なるほど。

HPによると、この金平糖を紅茶に入れるとシナモンティーになるらしい・・なるほど。
■
鎌?
2008年 02月 23日
|
▼

黒砂糖風味の漉し餡が、餅粉で作った生地で包まれてます。買った翌日に頂いたけど、本当にやわらかで美味でした。鎌は「福を刈り集める」と言い、縁起が良いお菓子なんだそう。1つ1つ白い紙に包まれ、私は3個しか買わなかったけど、ちゃんと掛け紙も掛けてくれました。この掛け紙、本田蔭軒の作だそう。で、本田蔭軒て誰?
日も暮れて、暗い中お店に行ったんだけど、そこにあると確信がなきゃ行けませんでした(笑)。
『大黒屋 鎌餅本舗』
京都府京都市上京区寺町今出川上ル4丁目西入ル
阿弥陀寺前町25
℡:075-231-1495
営業時間:AM8:30~PM8:00
定休日:第1・3水休(祝の場合営業)
■
現地おやつ。
2008年 02月 22日
|
▼

村上開新堂→八百卯と、徐々に京都駅へ近づきながら(笑)、そのライン上にある『桂月堂』に寄らない訳にはいきません。前回は売り切れだった、カットロールケーキ(120円)と、前のおじさんでラストだったブランデーケーキ(250円)を買い、ロールケーキは空港へ向かうバスの中で、ブランデーケーキは空港で食べちゃった。

バタークリームが薄く塗られた玉子味のするロールケーキ、シンプルで素朴だけど生地しみじみと美味しかったなぁ~。
ブランデーケーキは、ほどよく洋酒が効き、しっとり生地で美味。2個買って1個は母様と思ったけど、結局2個目も残業おやつとして私のお腹におさまってしまいました(笑)。このブランデーケーキのサイズは4.5X8X5です。
2008年 02月 21日
|
▼

この時も結局2日目の開店と同時に行って貰ってゲトならなかったので感激ひとしおです。

ガラスケース内の銀のトレーに、レーズン&チェリー・チョコ・あんずジャム・ぶどうジャム・ゆずジャムの5種類が揃っていたので、1種類ずつ買って参りました(各168円)。
ベースのクッキー生地は全部同じと思いきや、しっとりとしたもの、サクサクしたものと、それぞれ食感が違い、どれも美味っ♪ロシアケーキだけで感慨無量だったのに、なんとクッキー(525円)まで売っていたの!絞り型1種類だけだったけど、もちろん一緒にお連れしました。当然美味でございました♪ちなみに、缶入りクッキーは要予約でございます。
■
おめでたい蜜柑
2008年 02月 20日
|
▼

好事は「おめでたい」、福盧は柑橘類の意味なので、「おめでたい蜜柑」?
11月~3月は紀州みかん、4月下旬~10月はオレンジがそのまま器になったゼリーで、買うには前日までに予約が必要です。沢山のドライアイスをつけてもらって持ち帰りました(笑)。
包み紙を開けると、なんて事ない冬蜜柑が登場するのですが、蓋を取るとそこにはゼリー!やや固めのゼリーは、みかんそのもの味がして美味♪口の中はみかんを食べたような、でも食べたのはみかんゼリーなんだよ、な感じに。
『村上開新堂』
京都市中京区寺町通二条上る東側
℡:075-231-1058
営業時間:AM10:00~PM6:00
定休日:日曜・祝日・第3月曜