2008年 01月 31日
|
▼

「お供えには栗まんだよねぇ」と千秋庵コーナーに行くと、かわえぇ雪だるまおちゃんが、こちらを見上げてました♪
その隣には、いつも売り切れで買えないマクビオ大福(勝手に命名)もあり、夕方なのに残ってるなんて何てラッキーなのかしら♪
この雪だるまおちゃん、眉毛がこくって可愛いぃ♪
でも、頭もいでパクッと食べちゃった(笑)。ごめんね。
五分づきの有機玄米大福は、少し黄土色っぽいです。
透けて見えるけど、大きな黒大豆が沢山入り、とっても美味♪
餡子は甘めの粒餡なんだけど、これはこれでお餅と黒豆との相性がバッチリでした♪
我が家は、栗まんは千秋庵の【デラックス栗まん】に決まってます。
2008年 01月 30日
|
▼

1つ目は、『深大寺みやげ 有平糖 黒大豆』です。有平糖だから、ガリガリ噛めない飴なのかな?と思ったら、飴とは思えないサクサク食感で、すんごく驚いたわぁ。味は、きなこ味がこゆくて美味♪サクサク、サクサク、止まらなぁい!他に「黒ごま」と「落花生」もあるそうで、落花生も興味津々。このサクサクは、サクマのイチゴミルクの中のサクサクなイメージ。でも、もっと軽いサクサク・・、だから、すぐ無くなっちゃった(笑)。

もう1つは、『深大寺みやげ 胡麻そばぼーろ』です。ぼーろって、素朴だけど味わい深くて好き♪これは、胡麻だしそばだし期待1杯で食べたたら、これまた手が止まらない。胡麻とそばの風味がして、実に美味!3分の1位食べて、母様に「食べていいよ」って渡したら、全部食われちまった(涙)。
ところで、深大寺周辺で売っているお菓子の名前には、「深大寺みやげ」の文字が付き物なの?「深大寺おやつ」に変えない?「おやつ」て響きが、ほのぼのとして好き♪ ところで、深大寺て、どこ?
2008年 01月 28日
|
▼

『京野菜カレー』と言うからには、野菜が入ってます。玉葱・筍・万願寺唐辛子・人参・大根の5種類が原材料として明記されてるけど、万願寺唐辛子は京野菜として、他の人参や大根は京野菜を使ってるのかな?

帰宅してもご飯は無い家なので、毎度の事ながら、おばんざいの元でのばして、カレーうどんに(笑)。だって、カレーうどん好きなんだもんっ♪カレーのスパイとは違う辛さは、万願寺とうがらしかな?ピリリと利いていて、美味しいカレーでございました。京人参や聖護院大根を沢山入れたら、もっと美味しかっただろうなぁ~。
2008年 01月 26日
|
▼

1階の屋根に積もってる雪の量が、昨日より格段にアップ。
画像は、窓の桟にデジカメを置いたので
道路を挟んだ裏の家が、屋根しか見えない(笑)。
我が家の雪かき係りは私なので、
一気に目が覚めました。

これは、雪かきしがいがあると玄関のドアを開けると
んんん、この抵抗感は久しぶり。
左の黒いのがドアなので、20cmはあるねぇ・・
この場所で20cmちう事は、30cm位積もったのかな?
えっさ、ほいさっ、40分位で家の周りを綺麗にしましたv
街の中は、ナナカマドに雪が積もったり、街路樹や街灯に雪が積もったり、信号機にも雪が積もったり、どこもかしこも雪まみれでした。風が無いと、こやって雪が積もるんだけど、この雪がさぁ、歩いていて頭の上にドサッと落ちてくると、負けた気になるんだなぁ(笑)。

2008年 01月 25日
|
▼

まず1つ目は、『宝泉堂』の「しぼり豆」。袋の向こうに、薄っすら透けて見えるのは、大好物の黒豆ちゃん。しかも、京都なら丹波の黒豆かな?と、期待して袋を開けると大正解!表面がシワッた、大きな丹波黒豆がコロコロ入ってたぁ~♪

これは、私の好物『一久大福堂』の煮汁の無い黒豆系。丹波の黒豆だから大きくて食べ応えがあります♪難点は、お店が京都における私の行動範囲に無いって事。入場料を払って新幹線乗り場へ行くのが1番?あ、表面の白いのはカビじゃないです、念のため(笑)
『宝泉 JR新幹線京都駅店』 ℡:075-693-9103
2008年 01月 24日
|
▼

ミニ手拭いのみだと「まめぐい」、中に雑貨が入ると「まめぐいみやげ」って事になるのかな?私が貰ったまめぐいには、抹茶入り玄米茶が入ってました。中に入る雑貨は、色々と種類豊富なようで、選んで楽しい、貰って嬉しい、これまた気の利いたおみやですな。

「まめぐい」は、グランスタ店のみの扱いで、他店舗や通販での扱いは無いそうです。今度行ってみよ♪
昔々の大昔に貰った『かまわぬ』の手拭い、なんだか勿体無くて未だに未使用です(笑)。
℡:03-3287-4884
営業時間:AM8:00~PM10:00(日祝はPM9:00)
2008年 01月 23日
|
▼

1つ目は、私の好物のかりんとうで、『日本橋錦豊琳(にしきほうりん)』の「竹炭」と「きんぴらごぼう」2種。
「竹炭」は、食用竹炭が練りこまれた、真っ黒くろすけ。かりんとうなのに、ほんのり塩味が後引く美味しさです。
興味津々だった「きんぴらごぼう」は、ごぼうが練りこまれてるらしく、ピリカラ味は、まさにキンピラそのもの。キンピラ好きの私にはたまりません。大袋で売ってほしいわ♪

全部で12種類あるようで、どれも美味しそうですわ。そば塩・ねぎみそ・十穀あたりが特に興味津々。ふつうの黒糖や野菜なんかも美味しいだろうね。一袋の量もちょうど良く、お土産として気の利いた一品ですな。
『日本橋錦豊琳』
℡:03-3287-8010
営業時間:AM8:00~PM10:00(日祝はPM9:00)
2008年 01月 22日
|
▼

1つ目は、『ANNAS』のPepparkakor Original(ジンジャークッキー オリジナル)。
このシリーズは何種類かあるみたいで、頂いたのはオリジナルです。ジンジャー・シナモン・クローブが効いた薄焼きクッキーは、サクサク食感も良く美味♪スパイシーなお菓子は、これ位味がはっきりしてると嬉しい♪

もう1つは、『Daim』。薄いナッツ入りのキャラメル飴に、チョコがコーティングされてます。ずっしりと400gある袋の中には、95個のDaimが入ってました。たっぷり、たっぷりあったのに、食べだしたら止まらない美味しいガリゴリ系で、結構早く消えてしまいました(笑)。これは実に危険なチョコ飴でございました。何百gあろうと、無くなる速さは同じ気がするわ(笑)。
2008年 01月 21日
|
▼

私の「もちゃ」に、お友達が出来ました。
コアラの「こもも」です。
飼い主は、おかん(笑)
もちゃが届いた時、
「可愛ぃ~、いいなぁ~、お母さんも欲しいぃ~」と
何度も何度もぬかすので、
1カ月早い誕生日プレゼントです。
「もちゃ」は、ハンズで見つけ一瞬にして脱力。
いちお、一晩考えて
1年間頑張った自分へのご褒美に購入。
部屋の隅に座らせて、見る度にニヤッ(笑)
2008年 01月 19日
|
▼

1つ目は、「甘く、かわいく・・」本にも載っている、『西光亭』のくるみクッキー@HAPPY BIRTHDAY箱バージョン。赤い箱(赤、好き♪)に、どんぐりトッピングのケーキに、わ~いと喜んでいるリスの絵、かわえぇ。箱の図柄は沢山あって、どれもプリチィです。箱を開けると、粉糖の中にクッキーがコロコロ埋まってました。くるみたっぷり、食感サックリ、とっても美味♪

もう1つは、『DEAN & DELUCA』のコーヒー、WINTER BLEND。貰ったはいいけど、ゆっくりコーヒーを楽しむ余裕も無く、「こうなったらお正月だ♪」と思っていたら、年末からの胃痛・・。つい先日、ようやく頂きました♪その前に、姉ちゃん一家が先に飲んでしまったけど、「美味しい♪」と言っていたので、よかよか。
悲しいかな、開けてしまうと、無くなるのは「あっ」という間なんだよね・・。大切に頂いてまする。