■
ぽ か ?
2007年 04月 30日
|
▼

抹茶シフォンは朝食に頂きました。しっかり抹茶味がして美味しかった。この量で210円は良心的♪画像の色は茶色だけど、実物はちゃんと抹茶色してます。ブランデーも入ってるようで、なるほどなるほど。

桜は袋を開けただけで香りがするし、食べても桜で美味。よもぎは、よぉもぉぎぃーっ!よもぎが濃くって美味美味♪京人参(梅型)は、ぶつぶつ見えるのが人参だけど、味は?(笑)。最後に口の中に人参が残って、あぁ人参ねって感じ。ミックスも買えばよかったなぁ。。
『烹菓(ぽうか))』
京都市上京区荒神口通り河原町東入る宮垣町96-2
TEL:075-256-9723
営業時間:AM10:00~PM6:00
定休日:月曜日
hohoemiは、3時過ぎだし、お花見で人出の多い日曜だから売り切れだろうな・・と思ったけど、本当に綺麗さっぱり何も無くて笑った。店員さんも「ごめんなさい」と笑ってた。
2007年 04月 29日
|
▼

購入は直接修道会へ問合せるか、扱ってる商店の【タキノ】へ行くかです。
タキノは錦小路の西の端にあり、ホテルからも近いので、
月曜の朝に行ってお連れしてきました♪
店内には修道院コーナーがあり、函館のトラピストクッキーや、
西宮トラピスト修道院のクッキーがありました。
西宮トラピストのクッキーに未練たらたら…。
カルメル修道会クッキーは、ゴフレット、チーズゴフレット、
まるろっと、シャルロット、ルレーの5種類。
ルレーは缶(大・小)に入ってたけどバラ売りはありませんでした。
ゴフレットとまるろっとの見た目が似てるので聞くと、
「形が違うだけで味は同じです」とのこと。

まるろっと、とても素朴で懐かしい味。
軽いので食べたすと止まらない美味しさです。
チーズゴフレットは凄くチーズ味が濃くて美味。
チーズ好きにはお勧めぇ。
シャルロットは、味のベースはまるろっとと同じだけど、
厚みがある分食感が違ってこちらもまた美味。
ごふれっとね、岩手の佐々木製菓のお煎餅と味が似ていると思ふ。
【タキノ】
中京区錦小路通烏丸東入ル(錦小路の西側)
TEL:075-221-0976
定休日:土日祝日
■
はなまる君
2007年 04月 28日
|
▼

「プレシャスアーモン」は、チョコ生地にチョコがかかっていて、こちらもなかなか美味。パティスリー○○のような、強烈バター&砂糖風じゃないところが私好み♪プレシャスアーモンを食べながら「次はブランデーケーキとロールケーキ!」と誓ったのでした。ブランデーケーキは前のおじさんでラスト。カットのロールケーキはすでに売り切れてた。瑞雲~1個189円 ,プレシャスアーモン~1個160円

『欧風菓子司 桂月堂』
京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町541
TEL:075-231-1652
営業時間:AM10:00~PM6:00
定休日:水曜日
■
駅
2007年 04月 27日
|
▼

2時間位の電車移動は楽勝です。
車内の現地人ウォッチングも楽しいしね(笑)。
京都市内から長谷寺駅までの間、
窓から見える景色は最高に良かったです♪♪
どこもかしこも桜が綺麗に咲いてました♪
山の緑の中にポッと白い塊(桜)があって、
あんな感じに自然に咲いてる桜もいいねぇ。

5本位の桜が用水路に迫り出すように咲いてるのも絵になってたし、
川原に咲いてる菜の花の黄色も綺麗だった。
駅には必ず桜が咲いてるし、奈良の方は雰囲気がいいね♪
近鉄線は郡山城の脇を通っていて、車内から見えたのは東向櫓かな?
お城周辺の桜も見頃で、ちょっとお得な気持ちになりました。
あれで郡山城は見た事にしよっ(笑)。
長谷寺駅周辺の桜も綺麗でねぇ、駅全体が桜に囲まれてる様でしたよ。
帰りの電車を待っている間、ホームから眺めていた景色が良かったなぁ。
空は青いし、山もいいし、静かだし、空気は気持ちいいし、
風が吹くたびに桜の花びらが散っていくのが本当に綺麗でしたぁ。
これが花吹雪っていうのねぇ~と感動しておりました。
4月なら札幌は本物の吹雪だもん(笑)。
綺麗なもの沢山見て、お腹いっぱい♪♪
2007年 04月 26日
|
▼

門前町で食べると決めてたのが『井上ぼたん堂』の「くさ餅やき餅」。早速見つけて頂きました。やき餅は表面を炙ってくれるから、ほかほかを頂きました。よもぎたっぷりで美味しかった♪くさ餅・やき餅・ぼたん餅の3種類で各80円。商売上手のおばぁ~ちゃんが「80円はここだけで、上は100円だよぉ」って売ってるの。上の方は100円だった(笑)。
耳には初瀬川の川音とお遍路さんの鈴の音、目には門前すぃーつな私は、帰りに食べる物に目星をつけて観音詣でへ向かったのでした。
帰り道で頂いたのは『総本舗白酒屋』の「玄米団子」。持ち帰り用に「おこわ饅頭」。おこわ饅頭は赤飯と山菜ご飯が入った饅頭です。美味しそうな湯気に誘われ1個ずつ買いました。玄米団子は、団子もタレもダブルで香ばしくて美味しかったぁ~♪うぅぅぅむ、5本位買えばよかったな。おこわ饅頭は、家で蒸かしてほかほか頂きました。甘めの饅頭の皮が珍しかったな。
玄米団子~1本100円 ,おこわ饅頭~1個150円 ★桜井市の観光情報はこちら

■
初瀬詣で
2007年 04月 25日
|
▼
門前通りを歩きながら、桜の中に浮かぶ本堂の屋根が見えた時、一気に心が踊りました。
長谷寺に到着し、仁王門を通ると登廊が・・登って、登って、登って、一気に登りきった399段。さすがに少し息が切れました。さて、本堂の観音様とご対面ですが、うぉ、でかっ・・。でも、何でしょ、拝顔していてると自然と涙が出てきました。大きいと大雑把で大味になりがちだけど、長谷の観音様は違う。とっても慈悲深いお顔なの。舞台に出ると、眺めは素晴らしいし空気が清々しくって気持ちいい♪
長谷寺行きは「今回済ませた方が後々楽」という軽い気持ちで決めたけど、来て大正解。桜が素晴らしいのは言うまでも無く、何よりお寺そのものがいい。ゆっくり静かに見てまわるのに良いお寺です。裏観音も拝んだし、本堂の裏側にまわって見た柱が迫力満点でした。
画像下段の枝垂れ桜は、小学館ウイークリーブック「古寺を巡る7・長谷寺」の表紙を飾ってる枝垂れ桜です。角度と、画像の質が違いすぎるなぁ‥笑
舞台から登廊の屋根を眺めていると、玉鬘を徒歩でここまで参らせたら、そりゃ幸せにしないと読者が怒るよなぁ式部さん・・と思いました(幸せなままでは終わらなかったけど)。徒歩って、今の世でもありえない。比べて、石山寺詣では行楽気分だったのでは?と思ふ。
長谷寺に到着し、仁王門を通ると登廊が・・登って、登って、登って、一気に登りきった399段。さすがに少し息が切れました。さて、本堂の観音様とご対面ですが、うぉ、でかっ・・。でも、何でしょ、拝顔していてると自然と涙が出てきました。大きいと大雑把で大味になりがちだけど、長谷の観音様は違う。とっても慈悲深いお顔なの。舞台に出ると、眺めは素晴らしいし空気が清々しくって気持ちいい♪
長谷寺行きは「今回済ませた方が後々楽」という軽い気持ちで決めたけど、来て大正解。桜が素晴らしいのは言うまでも無く、何よりお寺そのものがいい。ゆっくり静かに見てまわるのに良いお寺です。裏観音も拝んだし、本堂の裏側にまわって見た柱が迫力満点でした。
画像下段の枝垂れ桜は、小学館ウイークリーブック「古寺を巡る7・長谷寺」の表紙を飾ってる枝垂れ桜です。角度と、画像の質が違いすぎるなぁ‥笑

■
至福の1杯&1皿
2007年 04月 24日
|
▼

どこへ行こうか考えたところスマート珈琲店に白羽の矢が当たりました。
イノダの本店も惹かれたけど、札幌にあるし行ってきたばかりだったので。
お店に入り席に着くと、何でしょうこの落ち着いた心地よさは。
いいねぇいいねぇ、こうゆう雰囲気。
京都にも私が居心地がいいと感じるお店がありました♪
常連さん達が、いつもと変わらない風に過ごしているのもいい。
スマート珈琲と言えばホットケーキなので、
ホットケーキセット(900円)を注文。
隣の常連と思しきおば様は、プリンを食べていたの。
プリンもお勧めなんだよね。いつか食べてみたいかも。

「ホットケーキ、まもなく焼きあがりますので」と、先にコーヒーを持ってきてくれました。
美味しぃ。この1杯が飲みたかった!
続いてやってきた本命さん。
バターを表面にぬりぬりし、シロップをたっぷりとかけて頂くと…「うっまぁ~っ!」。
卵味の生地にバターの塩気にシロップって美味しい組合せよね。
手首がグルングルン回転して、あっという間に完食。
コーヒーもホットケーキも美味しかったです。ごちそうさまでした。
【スマート珈琲店】
京都市中京区寺町通三条上る
TEL:075-231-6547
営業時間:AM8:00~PM7:00 ,2Fランチタイム AM11:00~PM2:30
定休日:喫茶~無休 ,ランチ~火曜日
2007年 04月 23日
|
▼

適量で値段も手ごろ、八重桜だから見栄えも良く、大変使い易いのです。
コンサート終了後、
出口付近で、昨年同様に宮司さん達が桜商売に汗を流しておりました。
今年は桜飴もありました。
平安神宮御神酒の酒粕入り【ほろ酔い桜】キンシ正宗です。
うぅむ、桜商売にまんまとはまる私(笑)。

八坂神社で買った【神桜湯】。
こちらの桜湯を頂けば無病息災だそうです。
ちなみに【幸運の桜】は西利産、【神桜湯】は祇園辻利産。
どちらも3百円。
お値段3百円は共通なのかしら?
神社仏閣ごとに桜の塩漬けがありそうですね。
名前の比較も楽しいかも。
■
平安神宮
2007年 04月 22日
|
▼

『平安神宮 紅しだれコンサート 2007』
この日の奏者はツィターの河野直人さん
平安神宮に着き、まず3分の2サイズの応天門と大極殿にニッコリ。
既に1回目のコンサートが始まっていたので、神苑の紅枝垂桜を堪能する事に。
今年は左近の桜は殆ど散っておりました。
神苑の枝垂れ桜はというと、まだ3分咲き位かしら?
蕾が多いように思いました。
いつか満開を見てみたい。
蕾は色濃いピンクなので、水にはっきりと映り綺麗でした。
枝垂れ桜以外の桜は満開から散り始めで、
桜と一口に言ってしまっても
同じ種類でも微妙に色が違っていて濃いの薄いのとりどりに綺麗でした。
ツィターの音色は神苑の幻想的な雰囲気にピッタリで、
ベンチをキープし聞き入ってました。
ツィターなって何ぞや?と思ってたけど、とても良かった♪
泰平閣からの眺めは圧巻(真ん中画像)。
去年「来年はここから聴こう」と思ったことを思い出しました(笑)。
平安神宮の朱は軽い印象なで、観るなら夜が好き。
夜だと光に浮かび上がって厳かな雰囲気なのよ。
閉まってる応天門も素敵だしね♪
神宮周辺の疎水(?)沿いの桜も満開!ライトアップされ、と~っても綺麗でした♪
2007年 04月 21日
|
▼

「ケーキがコース仕立てで楽しめる」ってのに興味があり行ってみました。
1皿目:苺とホワイトチョコのムース
2皿目:フルーツタルト
ベリー・チョコ・キャラメル・カスタードソース
3皿目:栗きんとん、ミルクレープロール、サブレ
お抹茶付で1260円
コースの内容を確認しないで注文しちゃったのが大失敗。
本で見たのは1皿目がフルーツのキャラメリゼで、3皿目はパウンドケーキ。
この日の1皿目はムース、3皿目は私の苦手なミルクレープ。
しかも、ロールになって出てきた(涙)。
リサーチ不足でした・・反省。。。
【cake*cake*cake】
京都市中京区姉小路堺町東入木之下町299
TEL:075-254-4678
営業時間:AM10:00~7:00
定休日:木曜日