■
朝生ぐにょ~’S
2006年 08月 25日
|
▼
2006年 08月 21日
|
▼

お昼休みも仕事して、試合開始からラヂオ
3時からパブリックビューイング@会議室(笑)
ハンカチ王子様を打ち崩す事ができなかったね
でも9回のツーランの場面はドキドキしたよぅ
あ~、打ち上げたぁ~、
あ?あれ?あれれ?入った?入っちゃった?
ギャ~~っ(^▽^)ノ ←4人で絶叫
最近の高校生は凄いもんだね、感心しちゃうよ。
胸張って帰ってこい!
号外出たから帰りに道新まで行ったら、まだ配っててラッキ♪
去年は押すな押すなで少し怖かったけど、今年は「もう一部下さい」って言ったらニッコリ「どうぞ」って。おじさん少し寂しそうだったな(^_^;
■
色白なお尻
2006年 08月 18日
|
▼
わたくちの脹脛(ふくらはぎ)よりぶとっちょさん
人間なら間違いなくメタボリック症候群(笑)
大きいからって大味じゃないのよ
すんごっくヂュースィーで美味しかったぁ~

皆様よくわかってらっさるわぁ♪よしよし
■
黄色いお尻
2006年 08月 17日
|
▼
2006年 08月 16日
|
▼

朝早くから藻岩山へお墓参りへ行きました。
道路もガラガラ~。
涼しいし空いてるし快適なお墓参りでした。
藻岩山にお墓参りにくると、帰りは【ろいず珈琲館】の旧小熊邸に寄ります。
旧小熊邸は「さっぽろふるさと文化百選」に選ばれた建物で、
外から見ても良いけど中の方が数倍素敵♪
窓枠や照明なんか特にいい♪
窓からは札幌市内の景色も眺め良く、とても落ち着く空間です。
水出しのダッチコーヒーとガトーショコラーを頂きましたが、
珈琲屋さんで飲むコーヒーは美味♪
ガトーショコラとアップルパイ、凄い硬かった・・。
昔は美味しかったのに・・ 残念。

ロイズチョコの名前を聞くようになった頃
「このロイズ(チョコ)とろいず珈琲は仲間?」と聞いてたっけ。
最近はロイズのが知名度あるね
【ろいず珈琲館 旧小熊邸】※閉店
2006年 08月 15日
|
▼

お手軽に焼けるチーズケーキを初チャレンジ。
TVでは18cm位の丸型を使ってたけど、寒天流を使いました。
レシピの半量で焼いたけど、
チーズケーキは食べ過ぎ注意なので丁度良いかも。
バニラとチョコの生地をスプーンで交互に型に置いていき、
表面を金串で少しマーブルにしてオーブンへ。
焼きあがったら凄いプックラ脹らんでて驚いたけど、
冷めると落ち着きました。
一晩冷蔵庫で冷やすと、
表面もピカピカっとツヤが出て生地も引き締まった感じに。
チョコ生地が少なかったので表面のマーブルも薄いけど、
寒天流を使った薄めの出来上がりだけど、
まぁ初めてだし自分で食べるからいいんじゃないのぉ~。
珈琲と一緒に頂いたら美味だったぁ♪
ケーキ撮影中は苫駒の試合終盤で、近所のそこかしこから「あ~っ(溜息)」やら「ぎゃ~(絶叫)」やら「いけ~」やら聞こえてきた(笑)。サヨナラ勝ちの瞬間は「やった~」パチパチパチ。うちの近所、階高のあるマンションが多いので、音がすんごく反響するの。
■
あんこに皮饅頭
2006年 08月 14日
|
▼

まごころ包んで155年【柏屋の薄皮饅頭】です。
こちらも越後屋でげと致しましたぁ♪
各地の美味しい物が買える菓遊庵は食いしん坊の味方です♪
塩瀬饅頭は包丁を入れるなんぞ恐れ多くて出来なかったけど、
こちらのお饅頭は薄いとうたってるだけに確認しないとね。
ぱっくり割りますと、本当に薄皮ですね。
この薄さとみっしりの餡子を見て思い出すのは・・あれだ、
守谷のあんこにパン(笑)
塩瀬饅頭が昔と変わらない味を守っているのとは違い、
薄皮饅頭は時代の嗜好や要望に添うよう変化しているらしい。
ツヤツヤ餡子は甘さあっさり、皮共々美味!
私は皮も好きなので「薄くない皮饅頭」も作って頂きたいです(笑)。
昔々、奥州街道を行き来する人達は、
このお饅頭で旅の疲れを癒していたのでしょうか?
3大饅頭、残るは岡山の【伊部屋の大手まんぢゅう】。
これは越後屋でも買えないので、江戸に行った時に買うしかないな。
2006年 08月 13日
|
▼

全粒粉の小麦粉にBP、てんさい糖少々に卵と牛乳をまぁぜまぁぜ。
生地をフライパンに流し、
プツプツしてきたらひっくり返し出来上がりぃ~。
の繰り返しぃ~♪
直径10cmのパンケーキが6枚とチビサイズが1枚焼けました。
1枚焼き上がるごとにザクロ蜂蜜をぬりぬりし、

次に焼きあがったパンケーキを重ねて
最上段にはメープルバターを。
バターが溶けるとメープルシロップが流れ出して、
見てるだけで食欲そそられまくり。
全粒粉のブチブチ食感が楽しく、
蜂蜜もしみ込んで美味♪
朝からつい食べ過ぎてしまいました。
メープルバターは、バターにメープルシロップを加えてふわふわクリーム状にしたもの。
メープルシロップかけてバターのっけたら同じって事ですが、たまにはレシピ通りに(笑)。
■
愉快なお宅訪問♪
2006年 08月 12日
|
▼
お家の中から楽しい歌声が・・

このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること
ぐりぐら ぐりぐら ぐりぐらら♪
窓からお家の中を覗くと、美味しそうなクリスマスケーキ
クリスマスツリーもありますねぇ

札幌西武ロフト館の赤レンガホールで開催中の
『ぐりとぐらの ともだちあつまれ!
「こどものとも」絵本の世界展』
福音館書店の「こどものとも」創刊50周年記念展です。
数々の絵本の表紙に、懐かしさ一杯でつ。
読んだ事のある本、小学校の図書室で見た事のある表紙
それと、わたくち姉は幼稚園教諭をしてたので
その当時自宅にあって暇つぶしに読んだ本。
姪がチビッコの頃読んでいた本(我が家からのお下がり率高し)
とにかく懐かしく、同時に絵本の世界っていいなぁと思いました。
おんにょろにょろ おんにょろにょろ って何だっけ?
この音の響きには記憶がある。あるけど 何だっけ?
おんにょろにょろの かみかくし とか?ちがう?

わたくちも乗りたかったけど、カラが割れるに違いないので断念しますた(涙)

開場時間:AM:10時~PM:8時
(入場は閉場の30分前まで)
会場:ロフト7階=五番舘赤れんがホール
→→→
「ぐりとぐら」世界中のチビッコに読まれてます。
中国語・フランス語・クメール語(カンボジア)・英語・シンハラ語(スリランカ)・韓国語
左手奥のが謎・・・(タイ語と判明/0816)
2006年 08月 11日
|
▼
『お盆前には必ず雨が降って、その時に雨と一緒に霊も降りてくるのが見える人には見える』
って話、廃刊になった札幌の某タウン誌で読んだのは、もう20年近く昔でしょうか(^▽^;
わたくち、お化けの類恐くありません。だって、生きてる人間の数より死んでしまった人間の数のが多いもん。中にはフラフラ彷徨ってる人がいたって不思議じゃないもんね~。
だから「お盆前には雨と一緒に霊も降ってくるんだよぉ♪」ってつい話してしまうんだけど、この話を聞かされた人たち、結構恐がってるみたいで「ともちゃん、今年も雨降ったよぉ(*_*)」って毎年言われるの。ごめんねMさん(^_^;
あ!わたくちにも恐いお化けがあったわ。それは「文字化け」。携帯から見れたブログが文字化けで見れなくなったし、今年になって毎日文字化けパソメールがくるようになった。あれ、削除するのもめんどくさいのだわ。
画像がないのも寂しいので、初物のとうもころしを(笑)。
ちと早いのですが、里塚霊園に父兄のお墓参りへ行った両親のお土産でつ。朝もぎが食べれる時期になりました。
って話、廃刊になった札幌の某タウン誌で読んだのは、もう20年近く昔でしょうか(^▽^;
わたくち、お化けの類恐くありません。だって、生きてる人間の数より死んでしまった人間の数のが多いもん。中にはフラフラ彷徨ってる人がいたって不思議じゃないもんね~。
だから「お盆前には雨と一緒に霊も降ってくるんだよぉ♪」ってつい話してしまうんだけど、この話を聞かされた人たち、結構恐がってるみたいで「ともちゃん、今年も雨降ったよぉ(*_*)」って毎年言われるの。ごめんねMさん(^_^;

画像がないのも寂しいので、初物のとうもころしを(笑)。
ちと早いのですが、里塚霊園に父兄のお墓参りへ行った両親のお土産でつ。朝もぎが食べれる時期になりました。