■
改めまして
2006年 04月 30日
|
▼

お気に入り【地蔵商店】の、
お気に入り【りんごパン】。
ポッキーのヘタがついた可愛いりんごパンなんだけど、
輪切りにするとさらにプリチー度アップです。
リンゴジャムが、本物リンゴの蜜のように入っています。
この手作りリンゴジャムが特にお気に入り♪
この色、いかにも手作りって色ですよねぇ~。
余計な甘味が無くて美味しいのです♪
雑誌には4月一杯の販売って書いてあったけど、
通年販売にして欲しいなぁ・・
お気に入り【りんごパン】。
ポッキーのヘタがついた可愛いりんごパンなんだけど、
輪切りにするとさらにプリチー度アップです。
リンゴジャムが、本物リンゴの蜜のように入っています。
この手作りリンゴジャムが特にお気に入り♪
この色、いかにも手作りって色ですよねぇ~。
余計な甘味が無くて美味しいのです♪
雑誌には4月一杯の販売って書いてあったけど、
通年販売にして欲しいなぁ・・
■
お疲れ様、私
2006年 04月 28日
|
▼

帰る時に、ビルの管理人のおじちゃんが「ゆっくり休むんだよ」って言ってくれたの嬉しかったなぁ(^▽^)
元気の出るご飯を食べ、予約していたご褒美を受取って帰りました。
さ、今日はもう寝て、明日から京都の旅日記仕上げなきゃ(^_^; おいっ
2006年 04月 27日
|
▼

紅しだれコンサートで買いました♪
平安神宮の宮司さん達は、なかなか商売上手で微笑ましかった。
製造は京漬物の西利なので、
商品に間違いはありません。

あの日の夜桜は本当に綺麗だったなぁ・・
一昨日、少し早く帰宅できたので、
【幸運の桜しほん】を焼きました。
色が濃いのは焼き過ぎじゃなく、
さらしあん入りだから。
あん無しだと、もう少しピンク色が映えたかも。
水分を切った花を型の底にペタペタ。
葉っぱの塩漬けを微塵切りにし、
さらしあんと共に混ぜ混ぜ。
焼きあがってオーブンを開けると、桜餅の香りが・・。
しあわせぇ~♪
このしほんを食べれば、幸運が訪れるでしょう♪ (たぶん)
■
Q:私はだぁれ?
2006年 04月 26日
|
▼

世間で何が起きてるか分かりません。
しんじょーの引退宣言は知ってるよ。
もしかして、土曜か日曜、どちらか休めるかも
明日(今日)の頑張り次第だな。
14時間勤務が続いてます。
もちろん昼休みなんざ無い。
それでも、まぁまぁ元気なのは、
京都旅行がとっても楽しかったからだな、うん。
会社パソの横に飾っている、
平安神宮で買った桜の葉書に癒されてます。
2006年 04月 25日
|
▼

この曲を耳にしたらダメだ…買っちゃったよカレーピロシキ。
神戸そごうに来たら絶対に買ってしまうのは、
花のワルツが流れているピロシキ屋のカレーピロシキ。
長さ8cm位かな‥小ぶりで食べやすく、なんといっても美味っ!
添加物、人工香料を使わない手作りピロシキです。
花のワルツにあわせて、ノリノリなおばちゃん達が作ってます♪♪ 1個126円(税込)

TOOTH TOOTHの紅茶も毎回買ってしまいます。
あのスタコラサッサって何かを運んでる風なキャラが気になっちゃう。
そごうではテイクアウトのみなんだけど、いつも気になる木はタルト。
すごい美味しそうなんだよね。
実はカフェに行こうと場所はチェックしてたけど、今回はパス。次回こそ!
紅茶の缶が行く度に変わっていて、今回のは上の紫の。
左下が0411。右下が0310。
初めて買った中国茶の黒菊が気に入ってたのに、
最近は一般的なのしかなくて少し残念・・それと、ついにテトラパック入りになってました。
2006年 04月 24日
|
▼


もう1個は
「クロ(96)-ネの黒(96)砂糖饅頭 96(クロ)さま(500円)」。ケーニちゃんのお菓子は、どれも美味なのに、パッケージや名前が笑えるのは関西だから?
「96さま」こと黒砂糖饅頭は、黒餡(2個)と白餡(1個)の2種類。「神戸に住んでるこぐま」ことミニどら焼き(2個)は、ちっちゃいのに、求肥も入ってる本格派どらちゃん。あっ、関西だから三笠だね。(なんで関西でどら焼きを「三笠」って言うの?)
三笠にはクローネちゃんの顔の焼印、黒砂糖饅頭には全身の焼印があります。が、饅頭のは判別つきませんでした(笑)。
黒砂糖饅頭もミニ三笠も美味でした♪やっぱりケーニヒスクローネのお菓子は美味しいわ(^^)v 札幌にも出店して欲しいけど、防腐剤無しのお菓子だから難しいのかな・・残念。。。
2006年 04月 23日
|
▼

携帯ザリザリ画像なので、何が何だか分からないと思うけど(笑)、どちらもとても美味しいパンでした♪
コム・シノワって、デニッシュ好きにはたまらんお店ですね。すんごく美味しそうなデニッシュやタルトが沢山!苺やベリー、フルーツがキラキラ輝いてたなぁ~。わたくち、デニッシュはケーキと同じ扱いなので殆ど食べないのですが、誘惑に負けそうになりました(笑)。買わなかったけどね・・

『ブランジェリー コム・シノワ』
神戸市中央区御幸通7-1-16 三宮ビル南館地階
TEL :078-242-1506
営業時間:AM8:00~PM8:00
定休日:水曜日
カフェはAM9:00~PM10:00,AM11:30~PM10:00(土・日・祝)
2006年 04月 22日
|
▼

帰宅後、「Patissier山川」で検索すると・・おぉぉぉ!オーナーパティシエの山川さんの経歴を見たらば、ここのケーキは美味しいはず!だって、アンテノールにも務めていてマールブランシュで製造部長だったって。この2店の名前が出たら文句言わないでしょ。私は言いません(笑)。詳細はこちら。
クグロフ・オ・ショコラ、袋を開けるとチョコ臭攻撃。表面にスライスアーモンドがザクザク刺さり、中には塊チョコと胡桃が入って、後味ほんのりラム酒が香る、ちょぴり大人味なチョコケーキです。10cm位のクグロフだけど、味が濃いので少量で満足できます。5種類位あって、最後まで迷ったオレンジ系のも買ってきたらよかったなぁ~。
『Patissier山川』
宇治市宇治壱番70番地
TEL&FAX :0774-20-5102
営業時間 :AM10:00~PM8:00
定休日 :火曜日・第3水曜日
2006年 04月 21日
|
▼
豆好きは豆腐をね♪
宇治から京都駅に戻り、伊勢丹の地下で買い物を済ませ、11階へ移動。『京豆腐 不ニ乃』で晩御飯です。時間が時間だったので、30分ちょい待ちました。一緒に座ってた人達、皆くたびれてました(笑)
頂いたのは春のいろどり善。と梅酒(笑)。本当は、北野天満宮の近くにある、『TO-FU CAFE FUJINO』に行けたらベストだったんだけど、移動がめんどくちゃくなったので近場で手をうちました。
メニューは、『おばんざい3種・豆腐の田楽・豆クリームコロッケ・湯葉と茶蕎麦サラダ・よせ豆腐の柚子あんかけ・筍ご飯・お吸い物・黒豆コーヒー・豆乳ゼリーと桜ゼリー』。女性には丁度良い量で、全部美味しく頂きました。
温かい料理が出るときは、「温かいうちにお召し上がり下さい」って言われるんだけど、クリームコロッケをパクついたら、あぢぃ・・。出来たてクリームコロッケは凶器なり(^_^;
画像が1枚しかないのは、デジカメのバッテリーが厳しかった為で、この豆腐画像で、働き者のデジカメ君は力尽きました・・南無南無
『藤野』は色んなタイプのお店があって、京都のほかは、東京の丸ビルに『不ニ乃』、六本木ヒルズに『TO-FU CAFE FUJINO』があります。今度はカフェでスウィーツ食べるのだ(^^)v

頂いたのは春のいろどり善。と梅酒(笑)。本当は、北野天満宮の近くにある、『TO-FU CAFE FUJINO』に行けたらベストだったんだけど、移動がめんどくちゃくなったので近場で手をうちました。
メニューは、『おばんざい3種・豆腐の田楽・豆クリームコロッケ・湯葉と茶蕎麦サラダ・よせ豆腐の柚子あんかけ・筍ご飯・お吸い物・黒豆コーヒー・豆乳ゼリーと桜ゼリー』。女性には丁度良い量で、全部美味しく頂きました。
温かい料理が出るときは、「温かいうちにお召し上がり下さい」って言われるんだけど、クリームコロッケをパクついたら、あぢぃ・・。出来たてクリームコロッケは凶器なり(^_^;
画像が1枚しかないのは、デジカメのバッテリーが厳しかった為で、この豆腐画像で、働き者のデジカメ君は力尽きました・・南無南無
『藤野』は色んなタイプのお店があって、京都のほかは、東京の丸ビルに『不ニ乃』、六本木ヒルズに『TO-FU CAFE FUJINO』があります。今度はカフェでスウィーツ食べるのだ(^^)v
2006年 04月 20日
|
▼

宇治川湖畔で桜を眺めながら頂く予定だったけど、中村藤吉と出会ってしまったので、「嵐山さ久ら餅」を味わうのは先延ばしになってしまい、その後も何度かチャンスを失い、ついには私と一緒に帰宅しちゃいました(^▽^;
1日経った「嵐山さ久ら餅」は、葉っぱの水分が少々抜けてたように感じましたが、なんでしょ~、日本各地に美味しい桜餅は沢山あると思うけど、私的ナンバーワンにしてもいいくらい好き!葉っぱの香りと、ほんのり塩味が道明寺にうつり、口に入れると、幸せぇな気持ちになる桜餅です。説明書きに、「日にちが経っても1~2分蒸していただくか、葉をつけたまま、油で揚げていただければ違った風味を楽しんでいただけます」って・・揚げ桜餅って、どんなんだろ~? ばら売りは2個からで、2個340円(税別)

『鶴屋壽 嵐山店』
京都市右京区嵯峨天龍寺北(150m)
TEL :075-862-0860