■
悲しいプレゼント
2006年 03月 31日
|
▼

産業廃棄物って響きが悲しいですわ。
加工品を生産する工場もいっぱいいっぱいなんだそう。
加工品を生産する工場もいっぱいいっぱいなんだそう。
2月からチーズが値上がりするって日経CNBCで聞いた気がするの。
急成長中の中国インドで食の欧米化が進み、特にピザが人気なんだそう。
なんせ人口の多い2カ国で人気とあらば世界的に品薄に ∴値上げ。
これってチャンスじゃ?でも、乗り遅れの後手後手ぇ。
その牛乳ですが、先週末の札幌駅前で配ってたらしく
またしても貰えるの大好き父上が(汗)。
「北海道の酪農家からのプレゼント」ってシールが貼ってあります。
牛さんも、酪農家の皆さんも、自分の仕事が報われないなんて悲しいね・・
牛乳は珈琲に入れたり、リンゴ酢を割ったりで飲んでます。
リンゴ酢を牛乳で割るとヨーグルトみたいで美味。
リンゴ酢は、青森のカネショウの「はちみつ入リンゴ酢」がお気に入り。
物産展で買ってます♪
先日はおまけで「ゆずポン酢醤油」貰いました(^^)
最近は飲むお酢も定着したから色々楽しめて良いです。
最近は飲むお酢も定着したから色々楽しめて良いです。
お疲れ回復には酢ざます。
札幌にもお酢屋さんあるから、今度行ってみるかな~
2006年 03月 30日
|
▼

図書館の開館までの時間潰しに、
市電の「ロープウェイ入口」駅近くに出来たというパン屋さんへ。
が、住所も外観も分からず頼みの綱は「ロープウェイ入口」近くって事だけ。
「あれ何だろ?」オレンジ色の建物が目に入ったので行ってみると、
当たりでした。凄いっ、私のレーダー!
お店の名前は【パンの店アンジュ】です。
建物の壁のワンちゃんが目印ですね。
時間が早いせいか、あまり種類はなくて残念。
スコーン(プレーンとチョコ)と、無花果と胡桃のパンをげと。
このスコーンかなり私好みで美味しかった~♪
キッシュ(焼き上がりは夕方)やマドレーヌもありました。
【パンの店アンジュ】
札幌市中央区南19条西14丁目2-7 ,011-563-0083
109:00~19:00(売切れ後免) ,日曜・祭日
2006年 03月 28日
|
▼

で、今日も中央図書館(笑)。友達のお供だけど、私もコピーしたい本があったから、ちょうど良かった。が、火曜日って12時からなのね・・到着ちと早すぎたので、パン屋さんで買い物して、ランチして時間つぶしました。ランチのお店は、図書館近くのチルコというレストラン。タラバカニとトマトソースのパスタ・サラダ・パン・コーヒーのランチセット(1000円税込)を頂きました。パスタがとても久しぶりだったし美味しかったわぁ。パンもサラダもね♪

札幌市中央区南21条西14丁目3-14
TEL&FAX:011-512-2884
営業時間:11:30~15:00
17:30~22:00(平日)
12:00~23:00(土日祝)
定休日:水曜日
図書館で用事も済ませ、場所をイノダコーヒーに移して長話。友人はミルフィーユ、私は無花果のタルト。コーヒーか紅茶のセットで840円。ここのケーキはドイツ風菓子♪
『イノダコーヒー札幌紀ノ国屋支店』
TEL&FAX:011-219-6555
営業時間:AM10:00~PM9:00(全席禁煙)
最後に眼科へ検査に行き、結果は○♪視力が良い目って、疲れ易い目なんだって。40過ぎた時からは、仕事や読書の時は眼鏡した方が楽だよって言われたぁ。いわゆる老眼ってヤツだ(^∀^;
■
食いしん坊道
2006年 03月 27日
|
▼
昨日、図書館から地下鉄の中島公園駅まで歩きました。「あとりえYOU」→「駄菓子屋ハロウィン」→「かやの茶屋」でお茶して帰りました(笑)
図書館から歩いて5分弱、ケーキとパッチワークのお店。
「春いちごと練乳ハチミツのムース(399円)」「シュークリーム(69円)」「エクレア(?)」。シュークリームとエクレアはミニサイズだけど、どちらもみっちりクリームが入っていて美味しかった。大きさといいクリームの量といい大変気に入った!ムースも、なめらかで優しい甘さで美味。発売中の北海道ウォーカーで紹介されてるみたいよ。シフォンも人気らしいけど残念ながら売り切れ。またって事で。
『あとりえYOU』
札幌市中央区南20条西12丁目1-26(西屯田通り沿い)
TEL&FAX:011-532-5897
営業時間:AM10:00~PM8:00
定休日:月曜日
ちょっと喉が渇いたので、お茶できるとこ~と探していたら、かやの茶屋があったので一休み。
チーズ系がお薦めなのかな?楽天でフロマージュ売ってるよね。今回はチーズ系は我慢して「木苺のガトー」とダージリン。この木苺のクリームが甘酸っぱくて美味い!スポンジも美味しかった~。ただ、1番上のチョコが手強くて、フォーク刺したらケーキ崩れちゃったよ(^▽^; 木苺もブルーベリーもコロコロお皿の上に転がりましたとさ(笑)
『かやの茶屋』
札幌市中央区南10条西6丁目(電車通り沿い)
TEL&FAX:011-533-0808
営業時間:レストランとパティスリーは違うと思うの・・
定休日:火曜日

「春いちごと練乳ハチミツのムース(399円)」「シュークリーム(69円)」「エクレア(?)」。シュークリームとエクレアはミニサイズだけど、どちらもみっちりクリームが入っていて美味しかった。大きさといいクリームの量といい大変気に入った!ムースも、なめらかで優しい甘さで美味。発売中の北海道ウォーカーで紹介されてるみたいよ。シフォンも人気らしいけど残念ながら売り切れ。またって事で。
『あとりえYOU』
札幌市中央区南20条西12丁目1-26(西屯田通り沿い)
TEL&FAX:011-532-5897
営業時間:AM10:00~PM8:00
定休日:月曜日

チーズ系がお薦めなのかな?楽天でフロマージュ売ってるよね。今回はチーズ系は我慢して「木苺のガトー」とダージリン。この木苺のクリームが甘酸っぱくて美味い!スポンジも美味しかった~。ただ、1番上のチョコが手強くて、フォーク刺したらケーキ崩れちゃったよ(^▽^; 木苺もブルーベリーもコロコロお皿の上に転がりましたとさ(笑)
『かやの茶屋』
札幌市中央区南10条西6丁目(電車通り沿い)
TEL&FAX:011-533-0808
営業時間:レストランとパティスリーは違うと思うの・・
定休日:火曜日
■
にやり
2006年 03月 26日
|
▼

図書館へは、地下鉄の幌平橋から市電(静修学園前)に乗り換えて行ったんだけど、静修高校の前に怪しげな駄菓子屋さんあるのね。入った事ないから帰りに寄ってみた(^^)

駄菓子だけじゃなくて、ミニミニトランプキーホルダー、蛍光ガイコツのキーホルダー、親指と人差し指にくっつけて、ネバネバすると煙みたいな白い糸状のホワホワしたのが出るのとか、チェーリングとか・・あぁ懐かしい。駄菓子といったらくじ引きの糸引き飴が好きだったな。イチゴ味が美味しかった。家の近所に市場があって小銭握り締めて行ったもんだよ。
お会計してると、なんか視線を感じるかそちらを見ると ↓ と目が合ったのでお連れしました。「最後の1個だから、札幌ではもう手に入りません」って店長言ってたよ。まっ、そのうち仕入れるだろうけどね。「沢山買ってくれたからおまけ♪」って、ごえんちょこくれた(^^*)

札幌市中央区南17条西6丁目4-16
TEL&FAX:011-563-9910
営業時間:12:00~21:00
定休日:年末年始
■
つくったゾ
2006年 03月 23日
|
▼

読書に必要なものは、本としおり。
そこで思い出したぁ~
ビーズやチャームつければいいのあったはず。
ガサゴソ、ガサゴソ、ゴソゴソゴソ・・
みっけ!
ビーズ、じゃらら~んと付けたいとこだけど
鞄の中で引っかかって、壊れちゃうだろうから
平らなお花のチャームにしました。
身のまわりに、ちょっと可愛いものがあると
ホッとするので、よいのじゃないでしょうか~

製作時間、2本で5分弱。
1本プレゼント、1本自分の♪
雑貨屋のORANGE HOUSE(オレンジハウス)で買った本。
文庫サイズだけど、シフォン焼きのコツがギュッと詰まってます。
「chiffon」cafe Style Book-1 編集発行:カバーズ 300円
2006年 03月 15日
|
▼
クリチと苺とハチミツのクリームが入ってる、貝巻きふとっちょコロネの「キューティーハニー」。七種類の木の実が入っている「木の実ナナ」。注文してからバニラビーンズ入りカスタードクリームを入れてくれる「特性クリームパン」。一口サイズの「チョコパン」。ふんわり「シフォン」。画像には無いけど可愛い風貌の「トマトベークル」。これらは『札幌大吾ぱん屋』のパンです。以前西岡にあった【パンクラブ・デ・ダイゴ】が平岸に移ったのは知ってたけど、なかなか行けなくて先日やーっと。朝7時からOPENが嬉しいわ~♪

【札幌大吾ぱん屋】
札幌市豊平区平岸3条8丁目1-4 1F (地下鉄平岸駅3番出口を出てすぐ)
TEL:011-833-2828
営業時間:AM7:00~PM8:00
定休日:日曜日と月1回不定休

札幌市豊平区平岸3条8丁目1-4 1F (地下鉄平岸駅3番出口を出てすぐ)
TEL:011-833-2828
営業時間:AM7:00~PM8:00
定休日:日曜日と月1回不定休
■
♪♪♪
2006年 03月 08日
|
▼
今日は「札響ポップスコンサート」なのでキタラへGO!
Part1 ~ 「サウンド・オブ・ミュージック」「メリーポピンズのチム・チム・チェリー」「コーラスライン」「ウエスト・サイド・ストーリー」
Part2 ~ 「ジーザス・クライスト・スーパースター」「マイ・フェア・レディ」「キャッツのメモリー」「オペラ座の怪人」
知ってる曲ばかりで大変楽しめました。特に「メモリー」が普段聞いてるのと少し違って、新鮮でよかったわ。あと、やっぱりパイプオルガン!今日は3階席だった為、パイプオルガンを正面に見下ろす感じで全体が良く見えました。思う存分聞かせて頂き特大満足です(^▽^) もちろん演奏されたのは「オペラ座の怪人」のオーヴァチュアね。
あっとゆう間の2時間弱でした。フラっと出かけて素晴らしい演奏が聴ける環境に感謝♪
次回は7月26日(水)、どんな選曲になるのか楽しみ♪尾高さんはロイドウェーバー好きなんだね。シェーンベルクはどうだろ?ガーシュウィンはどだろ?にやっ
帰宅し「龍君来るよ」って母に言ったらば、返ってきた答えは「お母さんチケット買ってあげるから行こ!」。ラ~~ッキィィィ♪龍君って五嶋龍君ね、五嶋みどりさんの弟。
「アキラさんの大発見コンサート」も行きたいな。8月の平日昼間だから大丈夫だろ。宮川彬良は好き♪彼はオリジナルミュージカルに無くてはならない作曲家なので大いに期待してます。私って何様だ(^_^; きっとマツケンサンバのオーケストラ版やってくれるよね(笑)
明日から火曜日まで仕事頑張らないとな・・ 当日中には帰りたいけど久しぶりに無理かも
Part1 ~ 「サウンド・オブ・ミュージック」「メリーポピンズのチム・チム・チェリー」「コーラスライン」「ウエスト・サイド・ストーリー」
Part2 ~ 「ジーザス・クライスト・スーパースター」「マイ・フェア・レディ」「キャッツのメモリー」「オペラ座の怪人」
知ってる曲ばかりで大変楽しめました。特に「メモリー」が普段聞いてるのと少し違って、新鮮でよかったわ。あと、やっぱりパイプオルガン!今日は3階席だった為、パイプオルガンを正面に見下ろす感じで全体が良く見えました。思う存分聞かせて頂き特大満足です(^▽^) もちろん演奏されたのは「オペラ座の怪人」のオーヴァチュアね。
あっとゆう間の2時間弱でした。フラっと出かけて素晴らしい演奏が聴ける環境に感謝♪
次回は7月26日(水)、どんな選曲になるのか楽しみ♪尾高さんはロイドウェーバー好きなんだね。シェーンベルクはどうだろ?ガーシュウィンはどだろ?にやっ
帰宅し「龍君来るよ」って母に言ったらば、返ってきた答えは「お母さんチケット買ってあげるから行こ!」。ラ~~ッキィィィ♪龍君って五嶋龍君ね、五嶋みどりさんの弟。
「アキラさんの大発見コンサート」も行きたいな。8月の平日昼間だから大丈夫だろ。宮川彬良は好き♪彼はオリジナルミュージカルに無くてはならない作曲家なので大いに期待してます。私って何様だ(^_^; きっとマツケンサンバのオーケストラ版やってくれるよね(笑)
明日から火曜日まで仕事頑張らないとな・・ 当日中には帰りたいけど久しぶりに無理かも
■
ゆかいな家族ぴよ
2006年 03月 06日
|
▼

これは、あれですよ。筑豊飯塚に生まれ、福岡経由で東京オリンピックを契機に東京に進出した・・はい、銘菓東京ひよ子です。今日まで開催されてた、札幌丸井今井の「全国うまいもの大会」で買いました(土曜日に)。買うつもりは全く無かったけど、実演販売していて、チビよ子がオーブンの中をグ~ルグ~ル周っているのを見ていたら、買ってちょうだ~い催眠にかかりました(^▽^; んじゃ折角なので、今回限定の大中小セットをお連れする事に。そしたら、さっきまでグ~ルグ~ル周っていたチビよ子がおまけでした。チビよ子もちゃんと木型があってね、ちっちゃくて可愛かったなぁ。チビだけど、ちゃんと餡も入っていて味はひよ子でした(笑)。

ひよ子の皮(生地)に使われる小麦粉は、佐賀や熊本を中心に九州で生産された小麦粉で、「ひよ子粉」ってなんだか可愛い♪
ひよ子はたっぷりのお茶で頂きます。たまにたべると美味しいなぁと思うお菓子です。
2006年 03月 01日
|
▼
オシムが日本を去る時、ジェフサポには心の篭った「シュワーボ、オスタニ!」横断幕を掲げてもらいたいな。もちろんクロアチア語で。
「オシム本が出るんだって」・・聞いたのは昨年12月。私は、ジェフの走る走るサッカーが面白いと思うし、プレスカンファレンスで、ある時は記者達を煙に巻くような、ある時はひねりの効いたコメントを発するオシムは嫌いじゃない。むしろ好きなので、「おもしろそ、時間ができたら読んでみよ」と思ってた。今年になって、私の思考回路が『オシム → ピクシー → レッドスター → 隆行』と繋がったので、「オシムの言葉」を読む事に。動機が不純でごめんなさい。
読む前は、「あの時のオシム語録は、こんな意味だった・・」的な、オシム語録の謎解き本だと思っていたの。でも、読み始めてすぐにそれは間違いだと・・。この本を読むには、私の知識はあまりに足りないし、あまりに知らなすぎた。「ピクシーが、ユーゴ代表の時の監督がオシム」と思っていたけど、「オシムがユーゴ監督だった時、チームにピクシーがいた」に変わったよ。私みたいに、島国で平々凡々と生きてきた人間には、オシムが置かれた立場を想像できる経験が無い。ユーゴの歴史と民族について勉強してから、もう一度読まねば。
先日、過去のオリンピックのビデオをダラ見して、アルベールビルではソ連は崩壊してEUNだったし、リレハンメルでは選手達がサラエボへメッセージを送ってた。平和って何なんだろう・・と考えてた時にこの本を読んで、まさにあの頃の出来事なんだなぁっと。一対一なら友好な人間関係でも、集団になると敵対してしまうのは何故‥
思わず涙した部分は、オシムがチームを去る時の「シュワーボ、オスタニ」。オシムと奥さんの連絡を可能にしていたもの。あとは「ピクシー、おかえり」。
サッカーに関しては「なねほどね、そうだよね」と思う事が沢山書かれてるし、相手チームの監督本なんて・・と、興味があるのに読まない人がいるのなら、Jのちっちゃい世界にとらわれて読まないなんて勿体無い!自分のチームと照らし合わせてみると、悲しいかな勝てない理由が分かる気がするよ。あと、イヴォが好きだった人も是非読んで!読んだらオシムに足を向けて寝れなくなるけど(笑)。海外サッカーは好きだけど、Jなんて・・って思っている人は、「このオシムって日本でも監督してたよな、見とけばよかった」って後悔しても遅いよ。今なら日本でオシムのサッカーを見る事が出来る。

オシムの言葉
フィールドの向こうに人生が見える
木村 元彦(集英社・1600円)
気になるところに付箋を貼ってたら、付箋だらけに(笑)
東京オリンピックの時に、オシムに梨をふるまった農家の方、
どうもありがとう!
ジェフの祖母井GM、グッジョブ!
ピッチ内を走り回るクマをオシムが見たら
「熊谷はいい選手だ」って絶対に褒めてくれたはず。
「オシム本が出るんだって」・・聞いたのは昨年12月。私は、ジェフの走る走るサッカーが面白いと思うし、プレスカンファレンスで、ある時は記者達を煙に巻くような、ある時はひねりの効いたコメントを発するオシムは嫌いじゃない。むしろ好きなので、「おもしろそ、時間ができたら読んでみよ」と思ってた。今年になって、私の思考回路が『オシム → ピクシー → レッドスター → 隆行』と繋がったので、「オシムの言葉」を読む事に。動機が不純でごめんなさい。
読む前は、「あの時のオシム語録は、こんな意味だった・・」的な、オシム語録の謎解き本だと思っていたの。でも、読み始めてすぐにそれは間違いだと・・。この本を読むには、私の知識はあまりに足りないし、あまりに知らなすぎた。「ピクシーが、ユーゴ代表の時の監督がオシム」と思っていたけど、「オシムがユーゴ監督だった時、チームにピクシーがいた」に変わったよ。私みたいに、島国で平々凡々と生きてきた人間には、オシムが置かれた立場を想像できる経験が無い。ユーゴの歴史と民族について勉強してから、もう一度読まねば。
先日、過去のオリンピックのビデオをダラ見して、アルベールビルではソ連は崩壊してEUNだったし、リレハンメルでは選手達がサラエボへメッセージを送ってた。平和って何なんだろう・・と考えてた時にこの本を読んで、まさにあの頃の出来事なんだなぁっと。一対一なら友好な人間関係でも、集団になると敵対してしまうのは何故‥
思わず涙した部分は、オシムがチームを去る時の「シュワーボ、オスタニ」。オシムと奥さんの連絡を可能にしていたもの。あとは「ピクシー、おかえり」。
サッカーに関しては「なねほどね、そうだよね」と思う事が沢山書かれてるし、相手チームの監督本なんて・・と、興味があるのに読まない人がいるのなら、Jのちっちゃい世界にとらわれて読まないなんて勿体無い!自分のチームと照らし合わせてみると、悲しいかな勝てない理由が分かる気がするよ。あと、イヴォが好きだった人も是非読んで!読んだらオシムに足を向けて寝れなくなるけど(笑)。海外サッカーは好きだけど、Jなんて・・って思っている人は、「このオシムって日本でも監督してたよな、見とけばよかった」って後悔しても遅いよ。今なら日本でオシムのサッカーを見る事が出来る。

オシムの言葉
フィールドの向こうに人生が見える
木村 元彦(集英社・1600円)
気になるところに付箋を貼ってたら、付箋だらけに(笑)
東京オリンピックの時に、オシムに梨をふるまった農家の方、
どうもありがとう!
ジェフの祖母井GM、グッジョブ!
ピッチ内を走り回るクマをオシムが見たら
「熊谷はいい選手だ」って絶対に褒めてくれたはず。
1