■
菓子祭り1123
2005年 11月 30日
|
▼

お次の2段4種は『アンリ・シャルパンティエ』。「栗のタルトレット」「クレーム・ビスキュイ(プレーン・チョコ)」のカード(笑)「フィナンシェ・オ・ショコラ」「フィナンシエ」。
栗のタルトは壊れたんじゃないからね、このような洒落た造りなんですよ。栗のお菓子って、砂糖を加え過ぎると下品な甘さになるけど、このお菓子は美味。葉っぱの紅茶を時間きっちりに入れて頂きたかった。実際は‥騒然としたスタジアムで2口パクパク(笑)
「ビスキュイ」はラングドシャにクリームがサンドされ、サックリ歯応えがとても良いです。クリームの量もバランスよくて美味。だから、搭乗待ち時に続けて食べちゃったのね∴画像なし(笑)。フィナンシエ2種は、これからです。
下段2種は、わたくち持参の『夢蔵』の「夢蔵マドレーヌ」と、ロイズの「プラフィールショコラ(キャラメル・コーヒー)」。夢蔵マドレーヌは、北あかり(じゃが芋)ジャムが入ってます。このジャム、社長と奥さんが芋の皮を剥き剥きして作るのだそう。「プラフィールショコラ」は、3.5×3.5 厚さ3mm、中にキャラメルクリーム、コーヒークリームが入ったロイズの新作チョコ。ハニーも有。
画像はないけど、2玉に「ちとせの栗ぼうし頂きました。夕食のお鍋を雑炊までしっかり頂き、美味しい日本酒もグビリグビリ‥その後に頂きました。栗の渋皮煮って美味しいよねん(^^)
みんな美味しいお菓子ありがちょ♪
スタジアム食は
■
スタートライン
2005年 11月 30日
|
▼
なんと募金が目標達成したそうな。
やた!
さぁ、これからが本番。
体調整えて一日も早く渡米できますように。
手術が受けられますように。
募金活動は終了のようです。
やた!
さぁ、これからが本番。
体調整えて一日も早く渡米できますように。
手術が受けられますように。
募金活動は終了のようです。
■
思う事。
2005年 11月 29日
|
▼
毎朝、顔を作りながらパソ君でニュースチェック(サッカー関連)。
ここ数日、パソを立ち上げて真っ先にチェックするのは「あやかちゃん」。
帰宅して、真っ先にチェックするのも「あやかちゃん」。
ここまできた、でもまだまだ足りなり・・、あと少し、そんな毎日。
1億3千万円は大金です。
募金で集められる金額なの?
しかも、一刻も早く集めなくては、余命宣告されてるので間に合わない。
確かに大金。
でも、1人1円なんだよ。
日本の人口は1億2770万人。
1人1円。
そう考えると、「なんだ、1人1円なんて楽勝じゃないか」と思えるから不思議。
けど、現実は簡単ではありません。
そんな中、各地のスタジアムのオーロラビジョンで紹介されたり
他サポさん達が募金活動してくれる姿を、ネットを通して見ると涙出ます。
普段は、決して友好的とは言えないサポ通しなのにね・・
殺伐とした事件の多い昨今、まだまだ捨てたもんじゃないと思うし
人ってあたたかいとも思う。
貧乏鹿チームも1千万円。
私も、もう少しだけ。
募金額も、ついに1億円超えました。あと少し。
絶対に集まると確信してます。
でも、集まってからが本当のスタート。
あやかちゃんが無事に渡米できますように。
ここ数日、パソを立ち上げて真っ先にチェックするのは「あやかちゃん」。
帰宅して、真っ先にチェックするのも「あやかちゃん」。
ここまできた、でもまだまだ足りなり・・、あと少し、そんな毎日。
1億3千万円は大金です。
募金で集められる金額なの?
しかも、一刻も早く集めなくては、余命宣告されてるので間に合わない。
確かに大金。
でも、1人1円なんだよ。
日本の人口は1億2770万人。
1人1円。
そう考えると、「なんだ、1人1円なんて楽勝じゃないか」と思えるから不思議。
けど、現実は簡単ではありません。
そんな中、各地のスタジアムのオーロラビジョンで紹介されたり
他サポさん達が募金活動してくれる姿を、ネットを通して見ると涙出ます。
普段は、決して友好的とは言えないサポ通しなのにね・・
殺伐とした事件の多い昨今、まだまだ捨てたもんじゃないと思うし
人ってあたたかいとも思う。
貧乏鹿チームも1千万円。
私も、もう少しだけ。
募金額も、ついに1億円超えました。あと少し。
絶対に集まると確信してます。
でも、集まってからが本当のスタート。
あやかちゃんが無事に渡米できますように。
2005年 11月 28日
|
▼
おまけだけど重要デス
長い事行方不明になっていた『明日の神話』が
メキシコで発見されたのが2003年秋。
作品は日本に移送され、ただ今、一般公開に向け修復中です。
『明日の神話』は横の長さが20mもあり
私達は
「どこに飾るのかな?」
「専用の建物を作らないとダメじゃない?」
「相当広い空間がないと良さが分からないよね」
などなど話してたんだけど
25日の朝日新聞の夕刊に
「来年7月に汐留で公開」って記事が掲載されたんだって!
うひょひょ
最終設置場所は未定らしいけど、確かに汐留なら空間は沢山ある。
あぁ、楽しみだ♪

どれもこれも作品なんだよね
私、常々美術館に行って思う事は
彫刻などは触らせろ!って事
触ってこそ分かる良さってのがあるのになぁ
その点、太郎ちゃんちは最高でした♪
「つぎは川崎だー!!」
「おーー!!」
2005.11.24
『岡本太郎記念館』
〒107-0062 東京都港区南青山6-1-19
TEL:03-3406-0801
開館時間:AM10:00~PM6:00(入館はPM5:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は開館),年末年始(12/28~1/4),保守点検日
観覧料:一般600円,小学生300円
交通案内:営団地下鉄銀座線・千代田線・半蔵門線の『表参道』駅(B1出口)より8分
2005年 11月 27日
|
▼
お庭編です
さほど広くない庭には、うっそうと木が生い茂ってます
ん、「生い茂ってる」という程でもないけど
広さのわりに、高さのある木が生えてる為、圧迫感が・・
そんなお庭に、惜しげもなく作品・レプリカ達がフツーに置いてありました(^^;;
「飾られてる」でも、「陳列されてる」でもない、置いてある。
雨ざらし状態・・
葉っぱに埋もれてるのもあったよな・・
勿論、おさわりし放題
「梵鐘・歓喜」鐘つき放題
「坐る事を拒否する椅子」座り放題
当然、拒否されても座る私(笑)

大きさの違う木づちが置いてあるわけです
当然叩く・・ ゴォ~~~ン
小さい鐘なのに、よく響く鐘の音でした
鐘の左隣、白い物体に人間が張り付いてるのは
本物は川崎の太郎美術館にあって、これはレプリカです。
この日は、お化粧直しの為に「ペンキ塗りたて」って張り紙されてました
人間の足元がマスキングされていて笑えた(^^;;
なんかね、レプリカでも凄い作品と思うんだけど
「ペンキ塗りたて」って、公園のベンチじゃないんだからさぁ(笑)
2005年 11月 26日
|
▼
来年も道楽出来るかは分からないので、今回やっつける事に。
青山に生まれ育ち
父は漫画家、母は歌人・小説家
その名前を知らぬ者は、ある年代以上ではいないハズ。
今回私がお宅訪問したのは・・太郎ちゃんち。
そう!
「芸術は爆発だ」の岡本太郎ちゃんデス。
住宅兼アトリエだった『岡本太郎記念館』に行って参りました。
私の岡本太郎に対する認識って、
「一風変わったおっちゃん」程度だったんだけど
2002年、大阪万博公園で初めて生で見た「太陽の塔」の猫背具合にやられた(笑)
どうも私は、図体がデカイくせに、ちょっぴり猫背な物に弱いらしい(^^;;
テレビや雑誌で、正面からしか見る事のなかった「太陽の塔」も
いろんな角度から見ると、表情がそれぞれ違っていて実に味のある物体でした。
それ以来、太郎ちゃんはお気に入り♪
さて『岡本太郎記念館』です

入場料金を払うと、受付のおねいさんから信じられない言葉が・・
「館内は撮影可能なので、カメラお持ちでしたら是非どうぞ」
どうぞって・・
あぁ、なんて太っ腹なお言葉。。嬉しくて涙でるよ
実際には
「あ、あれもいいね」「これもいいね」
言いながら観てたので、思ったほど画像とってませんでした(笑)

左側真ん中の「水差し男爵」
「太陽の塔」の背中の黒い太陽は「信楽焼き」なんだってね
太郎ちゃんち訪問~お庭編につづく
■
着々と収集。
2005年 11月 25日
|
▼

今回はブルーベリー・バジル&ドライトマト・豆乳の3個です。
プレーン・Wパンプキン・シナモンアップルレーズンで11種類制覇できるわ。
はっ!12月になったら、12月限定のベーグル登場かしら?
はっ!12月になったら、12月限定のベーグル登場かしら?
どんなのかな?楽しみ。
ジュノエスクのベーグルは味が好み。
もちっとみっちり系だと嬉しいのだけれど、
色々なタイプの美味なベーグルが食べられるという事で良しとしよ。
ほうれん草と3種チーズ美味しい♪
~ベーグルおまけ話~
宿泊費ゼロ、夕飯・朝食・アルコール付きのエレガンスホテル(笑)で食べたベーグル美味♪
~ベーグルおまけ話~
宿泊費ゼロ、夕飯・朝食・アルコール付きのエレガンスホテル(笑)で食べたベーグル美味♪
松戸のパン屋さん、Backstube zopfのベーグルで、ブルーベリーチョコとコーヒーマロンの2種類。
「おいすぃ~」って食べたから画像なしです。
ツォップは通販してるので「よしっ、お取り寄せだ!」と思ったら、年内発送分は終了・・。
よしっ、来年だ!
■
残り1回。
2005年 11月 24日
|
▼
12月4日、どんな気持ちで帰ってくるのかなぁ
今日はシートベルト締めてzzz・・。
離陸知らず(笑)
一度目が醒めた時、夕陽が反射してたのか
綺麗だったので1枚パチリ。
そしてzzz・・・
着陸の衝撃で目覚めたはいいけど、今日のは強烈!
ムチウチなるかと思ったもん。
頭とれなくて良かった。

■
霙
2005年 11月 19日
|
▼

Aちゃん : 「みぞれ」です。
はい、今日の札幌は一日中みぞれ降ってました。午前中なんて雷なってた(-_-;
「クリスマス市なんだから、夕方までに雪になるのだぁ~」と念じてたのにダメでした。
雨でもない、雪でもない、「みぞれ」ってのが一番厄介です。
傘に積もれば重たいし、道路はザクザク、水が溜まってビチョビチョ。

こんな最悪な天気の中、それでも仕事帰りに寄りました。
だって始まるの楽しみにしてたし、帰り道だから・・
人出は少ないと思っていたら、私のような物好きが沢山いました(^^;; 到着した時、場内が一斉にライトアップされてねぇ、とても綺麗でした♪とにかく天気が悪かったので、お店チェックしてグリューワイン飲んで退散。まずは1杯目♪期間中何杯飲むのかなぁ~、私(^^)

そうそう、サンタさんも、傘さしながら場内を巡回してましたよ(笑)
リターナブル容器、なかなか良いと思います。
返却場所が分かりにくいので、
ショップかテーブルに表示されてると親切かもね。
2005年 11月 18日
|
▼

カシスジャムは、しほんの断面を見ていただければ分かるとおり、
カシスがゴロン(丸く黒いとこ)。
チョコの甘さとカシスの酸味がちょうど良く合った、
甘酸っぱさが美味しいジャムです。
フランボワーズしほんはチョコ味が薄かったので、
今回は多めにチョコジャム投入。
そのぶんキメの荒さがめだつけど、凄い美味しかったから許そう(笑)。
今まで作った中で一番かも。
それはデコった影響が大なんだけど、
生クリームがチョコを引き立てていて、本当に美味♪
これで両ジャムとも、全部混ぜ混ぜして焼き上げたので、
次はマーブルにしてみようと思います。
このチョコジャムは買って大正解でした。
あぁ行ってよかったよ、ショコラティエナカタニ♪