2005年 07月 31日
|
▼

裏面まで印刷されている包装紙を、折り返しでチラッと見せる包装テクが素敵♪関西のお菓子屋さんの、こうゆうとこ気が利いていて好き。味も美味しいし、お値段も手ごろで言う事なしさね。
さて包みを開けると「おぅ、ばむばむじゃ♪」えへへ、え゛っ? (@_@) ・・ がびん。縁に砂糖のザリザリがぁぁ、うっ、うっ、うっ(涙)。クラブハリエばむ、キハチばむ、なんでなのぉぉ(叫)。私は、この砂糖のザリザリが苦手・・一応チャレンジしたけどダメだったので、「かつら剥きして食え!」の言葉に従い、縁を1枚はいで頂きました。すんませ~~ん。
ばむ自体は、しっとり系で美味♪一度に90度食べてしまった(^^;; 最近ケーキ食べてなかったからな・・ 食後じゃなかったら食べきってしまいそうな勢いでした。美味しいばむちゃんありがちょ♪ザリザリ剥いでいいなら何時でもお待ちしとりますわ~。なんつて(笑)。
しっとりばむも好きだけど、パッサリばむも好き。ばむって牛乳に合うよね。

包装紙の裏側は薄いクリーム色、
セピア調で素敵です。
この包装紙を見たら、子供の頃に可愛い包装紙を折り紙にしてたのを思い出しました(^^)
2005年 07月 25日
|
▼

札響のポップスコンサートは人気なので、もたもたしているとチケット逃がします。はい、今まではもたもたしてて逃がしてました(汗)。今回はぬかりなく早々にゲトしましたよ♪だって、絶対に「オペラ座の怪人」やると思ったの。パイプオルガン聞きたいもんね~。
今日は全曲スクリーン・ミュージックで、私好みのプログラムでした(*^▽^*)
映画において「音楽の果たしている役割って大きいなぁ」って思ったわ。ジョン・ウイリアムズは天才だね。彼の作曲する音楽は、本当にすんっばらすぃ~。
指揮者尾高さんの話も楽しく、あんよの短いダースベーダー(!?)も登場し、とても有意義な時を過ごす事ができました。やっぱり生演奏ってよいですね。札響の皆さんのパフォーマンスに感動!感激しました♪次回も行くぞ!
「ミッション・インポッシブルのテーマ」「男と女」「白い恋人たち」「バックドラフトのテーマ」「シンドラーのリスト」「オペラ座の怪人メドレー」「ジェームズ・ボンドのテーマ」「フラッシュ・ゴードン」「スター・ウォーズ」「慕情」「ゴースト/フォー・ウェディング/ボディガード/プリティ・ウーマンのメドレー」「ロッキーのテーマ」「スーパーマンのテーマ」そしてアンコールに「スター・ウォーズのテーマ」
2005年 07月 24日
|
▼
Aちゃんからの空港土産です♪モエレランチ後に1つずつ頂きました。ごちです。
◆ずんだ茶寮・ずんだ生クリーム大福◆
sanzenって、あぁやっぱり!「萩の月」のお店だ。へぇそうなのか。「萩の月」美味いよね。チョコのは・・・。あのタイプのお菓子は各地にある。北海道では、菓華舎の「タイムズスクエア」かしらん。
大福ですが、小ぶりの大福ちゃんがワッパに5個入ってます。ふたくちサイズで私にゃ丁度よい量です。ずんだは少量だと美味しく食べれるので、リクエストしましたん♪ふんにゃりやわらかいお餅に、甘さ控えめのずんだと生クリームが入っていて美味かったっす。
◆銀座たまや・小ひとつ冷やしごま◆
ごまごまごまごまごまたまご。東京名物ごまたまご。
上から読んでも、下から読んでも、東京名物ごまたまご♪
(うぅ、ちょっと違うな・・)
の、たまやの夏限定お菓子です。こちらも頂きました。こりは説明不要でござりましょ。くず粉のつりんつりん餅の中にごまダレがぁぁ、この手の和菓子大大大好きっ!保冷剤つきだったので冷たいまま美味しく頂きました。ごっつぁんです(^^)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
モエレ沼公園から札幌中心部へ戻り、ホテルにチェックイン後、でなーに行きました。
今回のお店、お財布の紐を、ちーとばかし緩めて行って参りました。
うまうま料理の数々は、しっかり亀男に収めたんだけど
ちょっと怪しい画像になったのでアップしません(汗)。納涼・・・
久しぶりに四次元胃袋の出番です。
ウニ、カニ、鯛、ホタテ、夕張メロン、無花果、etc うまうま~の花が満開です♪
日本酒は、石川県手取川の・・・思い出せない(^^;;
飲んだ瞬間は甘口?って思ったけど、後味はキリリッと辛口で
セーブしないと、ゴクゴク飲んでしまいそうな危険なお酒でした。
食後は岩盤浴の予定なので、飲みすぎる訳にゃいかんのです。
なんせ私達、日本酒メニューを手にすれば、「両端から攻めていこうー」なんて始まるので
固い意思を持ってセーブしないと危険なのです(笑)。
私は四次元胃袋を持っているので、まぁ完食は当然として
小食のAちゃんが結構食べていてビックリしました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
うまうま料理に満足し、一日のお疲れを流すべく岩盤浴へ・・
日中は気温が高くても、日が沈めば涼しくなる札幌の夏。
気持ちよく夜道を歩いて行きました。
今回の岩盤浴はクアラです。
こちらは23:30まで営業してるのが魅力♪閉店間際まで利用させてもらいました。
マッサージチェアも無料で、気持ちよかった~♪
しっかりジャグジーにも入ってきましたよ(^^)v
岩盤浴に入る前までは苦しかった胃袋も、入浴後はスッキリ。
岩盤浴後って、小さな白ニキビが出るんだけど、それって悪い物を出そうとしてるから?
あとね、眉毛も伸びる気がするんだけど、これは私の思い過ごしかな(^^;;
しっかりと汗を出して、全身ホカホカのタコ顔な私達は、身体を冷ますがてら
結局ホテルまで歩いたのでした。いやぁ、一日中よく歩いたね。
夜中の12時ギリギリまで、盛り盛り沢山のメニューをこなしました。
Aちゃんはホテルで、私は自宅で爆睡したのでした。
おわり。
また札幌に帰っておいで~

sanzenって、あぁやっぱり!「萩の月」のお店だ。へぇそうなのか。「萩の月」美味いよね。チョコのは・・・。あのタイプのお菓子は各地にある。北海道では、菓華舎の「タイムズスクエア」かしらん。
大福ですが、小ぶりの大福ちゃんがワッパに5個入ってます。ふたくちサイズで私にゃ丁度よい量です。ずんだは少量だと美味しく食べれるので、リクエストしましたん♪ふんにゃりやわらかいお餅に、甘さ控えめのずんだと生クリームが入っていて美味かったっす。
◆銀座たまや・小ひとつ冷やしごま◆
ごまごまごまごまごまたまご。東京名物ごまたまご。
上から読んでも、下から読んでも、東京名物ごまたまご♪
(うぅ、ちょっと違うな・・)
の、たまやの夏限定お菓子です。こちらも頂きました。こりは説明不要でござりましょ。くず粉のつりんつりん餅の中にごまダレがぁぁ、この手の和菓子大大大好きっ!保冷剤つきだったので冷たいまま美味しく頂きました。ごっつぁんです(^^)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
モエレ沼公園から札幌中心部へ戻り、ホテルにチェックイン後、でなーに行きました。
今回のお店、お財布の紐を、ちーとばかし緩めて行って参りました。
うまうま料理の数々は、しっかり亀男に収めたんだけど
ちょっと怪しい画像になったのでアップしません(汗)。納涼・・・
久しぶりに四次元胃袋の出番です。
ウニ、カニ、鯛、ホタテ、夕張メロン、無花果、etc うまうま~の花が満開です♪
日本酒は、石川県手取川の・・・思い出せない(^^;;
飲んだ瞬間は甘口?って思ったけど、後味はキリリッと辛口で
セーブしないと、ゴクゴク飲んでしまいそうな危険なお酒でした。
食後は岩盤浴の予定なので、飲みすぎる訳にゃいかんのです。
なんせ私達、日本酒メニューを手にすれば、「両端から攻めていこうー」なんて始まるので
固い意思を持ってセーブしないと危険なのです(笑)。
私は四次元胃袋を持っているので、まぁ完食は当然として
小食のAちゃんが結構食べていてビックリしました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
うまうま料理に満足し、一日のお疲れを流すべく岩盤浴へ・・
日中は気温が高くても、日が沈めば涼しくなる札幌の夏。
気持ちよく夜道を歩いて行きました。
今回の岩盤浴はクアラです。
こちらは23:30まで営業してるのが魅力♪閉店間際まで利用させてもらいました。
マッサージチェアも無料で、気持ちよかった~♪
しっかりジャグジーにも入ってきましたよ(^^)v
岩盤浴に入る前までは苦しかった胃袋も、入浴後はスッキリ。
岩盤浴後って、小さな白ニキビが出るんだけど、それって悪い物を出そうとしてるから?
あとね、眉毛も伸びる気がするんだけど、これは私の思い過ごしかな(^^;;
しっかりと汗を出して、全身ホカホカのタコ顔な私達は、身体を冷ますがてら
結局ホテルまで歩いたのでした。いやぁ、一日中よく歩いたね。
夜中の12時ギリギリまで、盛り盛り沢山のメニューをこなしました。
Aちゃんはホテルで、私は自宅で爆睡したのでした。
おわり。
また札幌に帰っておいで~
2005年 07月 24日
|
▼

イメージは、おわんと受け皿といった感じかな(^^;; <おいっ!
おわん内部から水が噴き上げるのですが、
外側にある4段イボイボが、後でいい働きをするのです。

「綺麗~、涼しげ~♪」っと思ってると、
おわんの中心部から水の塊が噴き上がるのです。


4段あったイボイボも次々と水中へ飲み込まれていくのですが、水が外へ外へと押し出されてくるとき、「ザザザザーーー」っと波の音がするのです。こりはぁ、まさに海でござりましょ!
やがて、おわんもスッポリかくれてしまうと静寂が・・。あれほど大量にあった水は、音も無くスーーっと引いてしまいました。不思議な事に、さっきまで水に浸かっていた部分に濡れた痕が全くないの。特殊な石なんでしょか?それとも何か違う素材?ただ今のところ、石以外の素材に一票入っておりまする。
再び、サワサワサワ~っと涼しげな音と共に噴水があらわれました
スチームみたいで綺麗♪
荒々しい波の様子を見た後なので「ホッ」とします。

おもわず周囲からは「おぉぉ」の声。
内側と外側の二重になっているの、わかりますか?

私:「真上から見てみたい」
40分間も見てられるかな?って思ったけど、終わってしまえば40分も経った?って感じです(^^;; なんかね、見てる人たちもシーンと見入ってたよ。今度は夜に来よう♪ライトアップされたフルプログラムが見れるのは7・8月のみです。9・10月はショートプログラムなので、25mに噴き上がるだけで海の部分は無いんだって。
噴水が終わって名残惜しくも「モエレ沼公園」を後にしました。いんやぁ、バス停の自販機で買ったお茶の美味かったこと!ごっくんごっくん飲み干しました。あの時なら、キリン一番スクエアのタワービールも飲み干せたね。
札幌市民はイサム・ノグチから、でっかいプレゼントもらったな。だってね、何処に行っても子供達が楽しそうにしてるんですよ。それってイサム・ノグチの目差したものだよね。多くの人に愛される公園になりますように!
7/17:私の『Playing Octetra』♪
7/1:グランドオープン!
2005年 07月 23日
|
▼
Aちゃんが札幌へ避暑にきたので、私達の大好きスポット『モエレ沼公園』に行きました。
雨女Avs晴れ女私の対決は私に軍配。とても気持ちの良いお散日和となりました♪今年の夏気温が32℃設定の私と、36℃設定のAにとって、札幌市民が「う゛ーあぢぃ」と感じる気温でもへっちゃらです(笑)。

『ガラスのピラミッド』。ガラスに雲が映ってるの分かるかな?
真っ先に向かったのはテイクアウトショップ『パニエ』。ランチボックスを捕獲する為です。電話で確認したら、休日は勿論の事、天気がよければ平日でも売り切れる事があるらしい。お取りおきは団体のみだそうです。「これが食べたい!」ってメニューがあるなら電話で確認するのがよいかと・・電話:011-791-3255 『ランファンキレーヴ』に繋がるので、「パニエについて」って言うと親切に答えてもらえます。
「季節のランチボックス(700円)」と「冷たいコーンスープ(300円)」をゲト。この日のボックスは・・・チキン・鮭・ポテト・なす・タコさんウインナー・プチトマト・キャベツ・ミニライスコロッケ・じゃこかけご飯・小梅
女性にはちょうど良い量と思います。
冷たいコーンスープも美味しかった♪白ワインは持参品です。チビッコ達が楽しそうに遊んでいる『モエレビーチ』を眺めながら、日差しを避けて木陰で頂きました♪
食後のおやつも頂き、お腹も充分満たされたので散歩開始です。

『サクラの森』 カラフルでポップな遊具の数々。こんな公園なら暗くなるまで遊んじゃうだろうな(^^) 左上の画像はジャングルジムに登って撮りました。右下の画像が本家本元の「オクテトラ」。オクテトラの上に寝転がっていた高校男子3人組がいて、大声で歌ってました。その歌ってのが・・「まいにち、まいにち、僕らは鉄板の~、上で焼かれて嫌になっちゃうよ~」ぷぷぷ、オクテトラの上は相当暑かったとみえる(^^;; でもぉ、なんで「およげたいやき君」の歌を知ってるのかしらね(笑)。しかも思いっきり子門真人(しもんまさと)風な歌いっぷり。ぷぷぷ・・。私達は「一本でもにんじん」を口ずさみながら、その場を後にしたのでした。
次に向かったのは、こちら

『プレイマウンテン』 傾斜が比較的緩やかなので登り易いです。チビッコ達が楽しそうにバタバタバタって駆け下りていきました。若いだけあって勢いがあるわ(^^;; 頂上に着き、腰掛けながら空を眺めてると、トンビが「ピーヒョロロ」と気流にのって浮いている・・飛んでるんじゃなくて浮いてるの。
あぁ、私も飛んでみたいひ・・ プレイマウンテンからは『テトラマウンド』がよく見えます。
9月4日、THE BOOMのコンサートがあるんだって。一昨年もここでやったらしいよ。
最後は「モエレ山」てござりましょ。
階段ねぇ、最初は1、2、3・・数えながら登ってたんだけど、
途中から無言の私達(笑)。
ぜぃぜぃしながら登りましたよ~。242段ありました。
山頂は、風は強いけど気持ちいい♪
やはりモエレ山からの眺めが一番よいわぁ(*^▽^*)
海の噴水を見る為に、風向きチェックも済ませ
噴水目差して、一直線に下山しました。
あうっ、「モエレ山登頂証明書」買ってくるの忘れてもうた。
つづく。
雨女Avs晴れ女私の対決は私に軍配。とても気持ちの良いお散日和となりました♪今年の夏気温が32℃設定の私と、36℃設定のAにとって、札幌市民が「う゛ーあぢぃ」と感じる気温でもへっちゃらです(笑)。

真っ先に向かったのはテイクアウトショップ『パニエ』。ランチボックスを捕獲する為です。電話で確認したら、休日は勿論の事、天気がよければ平日でも売り切れる事があるらしい。お取りおきは団体のみだそうです。「これが食べたい!」ってメニューがあるなら電話で確認するのがよいかと・・電話:011-791-3255 『ランファンキレーヴ』に繋がるので、「パニエについて」って言うと親切に答えてもらえます。

女性にはちょうど良い量と思います。
冷たいコーンスープも美味しかった♪白ワインは持参品です。チビッコ達が楽しそうに遊んでいる『モエレビーチ』を眺めながら、日差しを避けて木陰で頂きました♪
食後のおやつも頂き、お腹も充分満たされたので散歩開始です。

次に向かったのは、こちら

あぁ、私も飛んでみたいひ・・ プレイマウンテンからは『テトラマウンド』がよく見えます。


階段ねぇ、最初は1、2、3・・数えながら登ってたんだけど、
途中から無言の私達(笑)。
ぜぃぜぃしながら登りましたよ~。242段ありました。
山頂は、風は強いけど気持ちいい♪
やはりモエレ山からの眺めが一番よいわぁ(*^▽^*)
海の噴水を見る為に、風向きチェックも済ませ
噴水目差して、一直線に下山しました。
あうっ、「モエレ山登頂証明書」買ってくるの忘れてもうた。
つづく。
2005年 07月 18日
|
▼

時計台ホールで、姪のピアノの発表会があったのですぅ。
時計台ホール、お初でしたが、なかなかよかとこですね。
音の響き具合が、なんともやんわりでいい。
発表会ですが、小2から高1までの生徒さんの演奏だったんだけど
小学校の高学年ともなると、かなりの腕前でビックリ。
「いんやぁ、皆お上手ねぇ」と感心しきりで聴いてました。
最後の先生の演奏、音が全然違う。さすがでございました(^-^)

ひさしぶりに鐘の音を聞いたなぁ
いつもは、前を慌しく通り過ぎてるだけだから・・
時計台の時計の針が木製で驚き(^^;;
考えてみりゃ、そうだわね。木造建築だもの。
室内の照明がチューリップ型で、かわえぇじょ
正面の額には『場武演』って書いてあります。⇒⇒⇒
「ガッカリ」って言われたっていいじゃないかぁ 頑張れ時計台っ!
2005年 07月 17日
|
▼

芸術の森で開催されている『イサム・ノグチ展』に行ってまいりました。
『エナジー・ヴォイド』は、芸森の空間に馴染んでました。ずぅぅっと芸森に置くってのはどうでしょ、素敵と思いますが(^-^;; 芝生にゴロリ寝転がりながら、いつまでも眺めていたい・・そんな作品でした。見る位置によって違って見えるのがまた魅力♪それにしても触ってみたかった!1998年の『イサム・ノグチ展』では石の作品が多くて、あの時も「触ってみたひっ」衝動にかられて大変でした(笑)。触って分かるよさもあると思うのですが、ダメなのかなぁ・・残念。
牟礼にいる『エナジー・ヴォイド』、どんな感じに見えるのか確かめに行こうと思います。去年高松に行った時には、あらかじめ申し込みが必要って事を知らなくて、残念な思いをしたんだよね(目的がケーキ&うどんだったからしかたがない・笑)。その代わり、札幌でも開催されていたけど気付きもしなかった『ランドスケープへの旅』を見る事が出来たのは、今思えば収穫だったわ。
『ランドスケープへの旅』では、今回の展示品にもある「ランドスケープ・デザイン」のデッサン&模型が沢山あって、それを見てイサムノグチの頭の中には宇宙があると思ったんだよね。今回改めてそう思ったんだけど、じゃないと『モエレ沼公園』なんて造れないよ。芸術家の頭の中って凄い世界が広がってるんだろうなぁ。凡人の私には知り得ない世界だわ。
芸術の森は結構来るほうかも。フリマ、アートマーケット(出店者付き添い)や、体験製作、PMF、美術館、etc・・。あと、自分が煮詰まってる時とか、制作意欲がわかない時とかね。
野外美術館は見たこと無いのが、自分でも以外(^^;; 今度は野外美術館を目的で来よう!

■
今年の夏は?
2005年 07月 16日
|
▼

昨日から、3週続く豊平川の花火大会も始まったし、夏行事の季節を迎えた札幌でふ。そして、私がビールを美味しく飲める唯一の季節です。どーか、暑い日が続きますように!
ビールを好まないのは、お腹が膨れてご飯が入らなくなるから・・って、こんな理由(爆)。過去に一度だけ凄い量を飲んだ事があって、何リットル飲んだんだろう(^^;;
画像はサッポロだけど、私はサッポロビールの関係者ではありません。人がまばらで撮りやすかったのです(笑)。すいませんサッポロビールさん。クラシック好きだから許してちょ。

土曜の仕事帰りに、大通り公園をフラフラしている理由は・・岩盤浴です(笑)。時間がある時はさくらに行こうと思って。今日は空いてたので、のんび~り、だ~らだ~らしてきました。やっぱりさくらのが汗の出がよいわ。マッサージチェアも試してきました。お持ち帰りしたかった(^^;;
世間は3連休なのね、私は2連休です。
そうそう、22日はカルチャーナイトなんだよぅ。
うぅぅぅん、22日は1日30時間欲しいかもかもかも~。
2005年 07月 11日
|
▼

午前中から青空ワインって素敵♪って思ってたんだけど・・。
ちょっとOPEN待ちしました。
OPENしたてだと種類が揃っていて選べる幸せを感じちゃった♪
OPENしたてだと種類が揃っていて選べる幸せを感じちゃった♪
ランチの注文前にお持ち帰りをしっかりとキープしました。
ランチプレートは、姫様が「鯛とトマトの香草パン粉焼き(けしの実)」、
私が「ラザニア(かぼちゃ)」。
ベーグルは半分ばくりっこ(北海道弁:交換の意)しました。
暑かったのでヴィシソワースがより美味しく感じました。
ラザニアもうまうま、食後の紅茶はアップルティー。
食いしん坊の満腹中枢も大満足で、これで1000円は安いよなぁ。(鯛はプラス200円)
キャラメルチョコ
クランベリー
チーズ胡椒
けしの実
ほうれん草・くるみ 画像が‥
2005年 07月 10日
|
▼

表面カリッ、中味もっちりグルテンたっぷりメロンパン。
焼きたてなので、なおさらもっちり感。
ここのショップには、シフォン型で焼いたチーズケーキも売っていて、なかなか美味♪
ここのショップには、シフォン型で焼いたチーズケーキも売っていて、なかなか美味♪
【いばらき七夕フェスティバル】につき、いつにも増して充実のスタジアム食。
ねばねば、とろろろ大好き♪
早めに行ったので楽々ゲト。なかなかよいお味でした。 500円
・鮎の塩焼き(久慈川鮎養魚場)
私はパスしましたが、鮎好きさんは「うまい」と申しておりました。
私はパスしましたが、鮎好きさんは「うまい」と申しておりました。
長蛇の列で、前の人に「この列はハムですか?」と聞くと「多分‥」と。
並んでると後ろに並んだ人に「これはハムですか?」と聞かれ「多分‥」と私。皆、確信無いのにとりあえず並ぶ。その根拠は遠い先に見える煙。
お味は濃い目なのでビールのお供にピッタリ。ご飯3杯はいけそう♪
ハーフタイムに2.5人で、掘り掘りしながら食べました。上のスポンジをペロッとめくると、下の本体中心部分はメロンクリーム。シフォン自体はメロン味ほんのりなんだけど、クリームと一緒に食べるとメロン味しっかりで美味。こりゃなかなかめっけもん♪お値段も500円とお手ごろ。