2005年 01月 11日
|
▼

スタッフさんが手取り足取り、つきっきりで教えてくれるので何とか形に。
少しいびつなんだけどぉ(汗)、味のある出来に満足♪
早速チョーカーにして、今日つけてました。
あぁ‥分りやすい性格だなぁ私(笑)。
楽しかった、とんぼ玉作り♪
1個作るのに所要時間5分、料金892円。
この日、小樽に来た目的は
1.とんぼ玉
2.ルタオ本店カフェ
3.車窓からの日本海の荒波
とんぼ玉が冷えるまで4~50分かかるので、ルタオ本店へ。
小樽散策は10年ぶりくらいなので、途中ガラス屋さんを覗きながら向かいました。
北一ガラスも変わったね~。すっかり土産物屋仕様になってた。昔のボロイ建物のが趣があって私は好きだなぁ。
遠目に小樽オルゴール堂が見えてきたので、あと少し。
ルタオはオルゴール堂の手前にあんの。
凄いやね、あの辺。六花亭・北菓楼・ルタオと並んでた(笑)

何レーダーかと言うと‥チョコレート♪
な~んとチョコレートバーがありました♪
ガラスケースの中にはチョコレート達。
一角には美味しそうなチョコレートケーキの数々がぁ。
「2階のカフェで召し上がれます」って書いてある。
「はい。召し上がりますとも!」
食べたケーキは→→→→→→
タルトの上にスポンジ、クリーム、チョコレートと段々になってるの。
タルト生地の中にはガナッシュ。
ガナッシュの中にはフランポワーズソースが入っていて、酸味がまたいいんですわ。
ケーキ420円+紅茶630円=1050円
お腹も満たされたので、とんぼ玉を引き取って帰る事に。
途中の「ヴェネチアン美術館」に、軽~~い気持ちで入ったんだけど、やられた(笑)。ミルフィオリのペーパーウエイトで、四面を覆われているピラミッドもどきは圧巻!不覚にも肌が鳥になってしまいました。私しかいなかったせいか、係りのお姉さんが色々詳しく説明してくれてラッキーだったわぁ。ありがとう!お姉さん♪素晴らしいヴェネチアンガラスを見ていたら、今まで手をつけなかったブロービーズが欲しくなりました(笑)。
明るいうちに帰ってくる予定だったのに、ヴェネチア美術館で長居しすぎて帰りは真っ暗。
日本海は見えませんでした。あははははは~
■
オレオレ♪
2005年 01月 05日
|
▼

こうゆうの何てゆうのかな?架空請求サギ?
消印見たら12月31日なのね。
いゃ~年の瀬にこんな葉書出してるなんて暇人だね。
どうせなら年賀葉書で出してくれればよかったのに。
全然ひねりが足りないじゃない。
これじゃ座布団はあげられないわ。ねー山田君(笑)。
私はこの手のものにゃ用心深いですわよ(ニヤリ)。
でもさぁ、騙されちゃう人いるんだろうね。
あー、「問合せ先」に電話しちゃダメですよ。
身に覚えの無い請求書や、→な葉書が届いたら消費者センターに電話しましょ。
この手のものは、消費者センター等の休日に配達される事が多いらしいです。
きっちり月曜日まで待ちましょう。
「問い合わせ先」に電話しちゃうのは相手の思うツボです。
悪い人達に足元救われないように、きちんと金銭管理しましよう!
そうすれば大丈夫(^^)v
葉書を上下分けて撮りました。
葉書を上下分けて撮りました。
■
お雑煮
2005年 01月 02日
|
▼

いわゆる「すまし仕立て」ってやつかな。
おもちは例年は「四角」だけれど、
おもちは例年は「四角」だけれど、
今年は石川から送られてきた「まるもち」です。具沢山です(笑)
鶏肉・人参・ごぼう・大根・蓮根・筍・椎茸
ふき・こんにゃく・ナルト・高野豆腐・ぜんまい・みつば
つい最近までお雑煮といえば↑が当たり前と思ってたのね。
つい最近までお雑煮といえば↑が当たり前と思ってたのね。
って事で画像を送ってもらいました。
以下は香川特派員の解説です♪
『ベースは白味噌に大根や人参などが入っていて、
以下は香川特派員の解説です♪
『ベースは白味噌に大根や人参などが入っていて、
あと主役の「あんもち(あん入りまるもち)」です。
白味噌とあんこが絶妙なハーモニーを奏でます。
けれどこれが苦手な人は、普通のあんなしのまるもちを入れます。
いやいやそんな大げさなもんじゃなくておいしいよ。・・・はず。
すましのお雑煮って私には考えられないもん。』
初めて聞いた時はかなり驚いたけれど、最近は抵抗感が薄らいでマス。
けれどこれが苦手な人は、普通のあんなしのまるもちを入れます。
いやいやそんな大げさなもんじゃなくておいしいよ。・・・はず。
すましのお雑煮って私には考えられないもん。』
初めて聞いた時はかなり驚いたけれど、最近は抵抗感が薄らいでマス。
私は美味しく頂けると思うわ♪
白味噌とあんこのハーモニーってどんなんだろう・・ニヤ