2007年 11月 04日
|
▼

ベーグルって重いから、6個しか買えず残念。
カフェメニューにあった、
えびとサーモンとアボカドのディップが美味しそうだったな。
今度はカフェを利用してみたいわぁ。
上段:ほうれん草・シナモンレーズン
中段:栗・おからと青玄米
下段:五穀・ダブルチョコ
ダブルチョコとほうれん草が、結構(かなり)いい色ですなぁ・・
朝は忙しいからさ、ちょっと目を離すと焼きすぎちゃう。
冷凍する前に撮ればよかったね(笑)
【マコーズベーグル 番町店】
高松市番町1丁目9-11 ナルホ堂ビル1・2F
087-822-3558
AM8:00~PM9:00
無休
2007年 11月 03日
|
▼

私が始めて食べた和三盆のケーキが【ルーヴの和三盆手巻】で、3年前の事。
前回は消費期限の短さで断念したけど、今回は空港へ行く途中に寄れるので、入るだけの保冷剤と共にお持ち帰りしました。お店の人、ありがと。
この和三盆手巻は、長さが33㎝もあるロングロールケーキ。
3分の1を友人にお裾分けし、残りは簡単に消費してしまいました。
生地がしっとりと味わい深く、
生クリームの量も生地の美味しさを引き立てる分量なのがいいです。
本当に美味しいよぉ・・しみじみ。
ロールケーキて、やっぱり生地の美味しさが命と私は思うので、
久しぶりに美味しいと思うるロールケーキに感動いたしました♪

会社土産の【半熟チーズケーキ】、
現地デザートにした【みろくプリン】も美味でした♪
【菓子工房ルーヴ 空港通り店】
高松市鹿角町290-1 ,087-869-7878 ,9:30~19:30 ,年中無休
2007年 11月 01日
|
▼

帰宅後、早速箱を開けると、「無花果大福・栗きんとん・豆大福」が。
わぁ~お、どれも私の好物♪
「無花果大福って、どんな?」と切ってみると、
おぉぉぉっ、なんと無花果が1個丸ごと入ってるッ!
こんな素晴らしい大福見たこと無いわぁ~♪♪
北国じゃ絶対に考えられないっ!
さすが讃岐っ!美味しい食材の宝庫っ!

さらに羽二重餅で包んだ大福です。
一口ほおばると、
口の中に幸せが満ち満ち溢れるよ。
まさに口福!
豆大福は両親に。栗きんとんも美味でした。美味しいおみやありがと♪♪
【夢菓房 たから】
高松市春日町214 ,087-844-8801
8:30~19:00 ,水曜休み
2007年 10月 31日
|
▼

セルフのお店は時間に余裕が無い時にピッタリ♪
店内は昼時なので混んでるけど、回転のいい事いい事。
次々やってきては順次手際よく好みのタイプに仕上げ、
お会計を済ませてます。
ぶっかけ小(220円)を注文し、
ネギ・大根おろし・おろし生姜で頂きました。
あ、すり胡麻も。
うどんにすり胡麻って、お初。
うどんが美味しいのは勿論の事、大根おろしに生姜にすり胡麻の組み合わせがサッパリと美味で気に入りました♪♪

で、カレーうどんが350円っ!毎日食べたいっ!
うどん玉を3玉(1玉70円)買って帰ったら、
両親に全部食べられた(涙)。
【たも屋 林店】
香川県高松市林町6-386-38 ,087-816-0888
8:00~15:00 ,火曜休み
2007年 10月 30日
|
▼

讃岐では珍しく夜8時からオープンのお店なので、お値段高めらしいけど、それでも札幌と比べたら安い。
店内にいる人、もれなくカレーうどんを食してました(笑)。
本当に人気なんだねぇ。
あ、待ってる間にSちゃんに教えてもらったんだけど、讃岐のうどん屋さんでは「セルフおでん」がつき物なんですって。
店内を見回すと、入口におでんありました。コンビニみたい。
そうこうしてる間に、お待ちかねのうどん登場!
美味しそぉ~♪(650円)

ちょい甘めのカレーが、こしのあるうどんに良く絡まって美味っ♪♪
この日私は悟ったよ。讃岐うどんは別バラです(笑)。
札幌だと飲んだ後の〆はラーメンか寿司だけど、讃岐はうどんなんだって。
【手打ちうどん 鶴丸】
高松市古馬場町9-34 ,087-821-3780
20:00~3:00(売切れごめん),日・祭日・GW・盆・正月休み
2007年 10月 29日
|
▼

「今回は食べなくちゃ!」
なのでSちゃんに連れて行ってもらったよ。
待ち合わせをして、お店に着いたのが6時半頃かな?
すでに店内は満席に近い状態で、
金曜夜なのに出足が速く、サラリーマンが沢山(笑)。
鳥メニューは【おや】か【ひな】の2種類。
Sちゃんお勧めの【ひな】を注文しました。
【おや】とか【ひな】とか表現が生々しい(笑)。
お皿に油が飛び散り、食欲そそられますねぇ~。
スパイスがとっても効いていて、
お肉はふっくら柔らかジューシー、皮はパリッパリッ!
【一鶴】の骨付鳥、美味しく頂きました♪♪
お店から出ると、外には入店待ちの人達が沢山いました。骨付鳥は人気者♪
【一鶴 高松店】
香川県高松市鍛冶屋町フェスタII 5F ,087-823-3711
16:00~23:00(平日),11:00~23:00(土日祝) ,無休(年末年始を除く)
2007年 10月 28日
|
▼

まずは美味しいランチを食べて一息つく為【クオカカフェ】へゴー!
メニューを見ると、目的の「ブランチサンドセット」がSOLD OUTだったので、店員さんに聞くと「今週からメニューが変わって、サンドは暖かくなるまでお休みなんですぅ」て。今週って、クオカは水曜定休だから昨日から変わったって事だよね(涙)。はぁぁっ。
気を取り直し、グラタンセットを注文。
ツナサラダ・プチパン・コーヒー・抹茶のパンナコッタ付きで1260円。
久しぶりに時間をかけてご飯を食べて生き返ったわぁ♪♪
食後は店内チェック。
ネット上と違って、実物見ると欲しいものが沢山でてきて困る。
ここは色々作りたい病が発症しちゃう危険地帯だわ。

左が「へーゼルナッツとごま&黒砂糖のビスコッティ」で、帰りの機内おやつ。右は、前に貰って美味しかった「無花果のキャラメルパウンド」で、会社の残業おやつ。
【クオカカフェ高松】
高松市木太町1区76 ,087-815-3001
10:00~19:00 ,水曜休み
■
讃岐の癒し
2007年 10月 27日
|
▼
悲願と言うには大げさだけど、「いつか行くゾ!」と常々思っていた【イサムノグチ庭園美術館】へ行く事が出来ました♪
牟礼(むれ)という地名に、ウンともスンとも反応しなかった私の脳みそちゃんなので、一生接点は無いに違いないと思っていたら、2004年に讃岐へ行く前の下調べ中に判明。牟礼は香川でした。「なぁんだ行けるじゃん!」と思ってから3年かかったけど、ようやく行けました♪
イサムノグチが「まる」と呼んだサークル内の作業場・展示蔵と、
イサム家とそれを取り囲む彫刻庭園の2つのエリアを見学できます。
最初に大まかな説明を受けた後、自由鑑賞タイム。
質問疑問には、係りのお姉さんが詳しく答えてくれました。
間近で見るエナジーボイドの威風堂々ぶりに沈黙。
芸森では池の中に展示されてたから、あんなに大きいとは思ってなかったの。
芸森で見たエナジーボイドも良かったけど、蔵の中のエナジーボイドも素敵♪
エナジーボイドや他の数点の作品が水で濡れていたんだけど、イサムノグチの「水・土・石は一体である」との考えから、見学者が来る前に水をかけるんだと。
作業場の中には、ブラック・スライド・マントラの模型があって、ちと感動。
1番見たかった卵型の墓石は、イサム家の奥の彫刻庭園の山頂にありました。
山頂からは、空の青・山の緑・海の青・・最高です。
ここから季節折々の景色を見てるんだなぁ・・石の横で思っていたら、モエレ沼グランドオープンの日、近くにいた女の子が「イサムノグチさんも、天国から見ているね♪」と言っていたのを思い出したわ。桜の季節に来れたら最高だねぇ♪
写真撮影は禁止なので、受付小屋(ミュージアムショップ)→だけ。
あと、彫刻庭園で散り落ちてた葉っぱを1枚失敬。

【イサム・ノグチ庭園美術館】
高松市牟礼町牟礼3519 ,087-870-1500
開館日:火・木・土曜日
見学時間:午前10時・午後1・3時(1日3回)
入館方法:予約制(往復葉書で申込)
牟礼(むれ)という地名に、ウンともスンとも反応しなかった私の脳みそちゃんなので、一生接点は無いに違いないと思っていたら、2004年に讃岐へ行く前の下調べ中に判明。牟礼は香川でした。「なぁんだ行けるじゃん!」と思ってから3年かかったけど、ようやく行けました♪

イサム家とそれを取り囲む彫刻庭園の2つのエリアを見学できます。
最初に大まかな説明を受けた後、自由鑑賞タイム。
質問疑問には、係りのお姉さんが詳しく答えてくれました。
間近で見るエナジーボイドの威風堂々ぶりに沈黙。
芸森では池の中に展示されてたから、あんなに大きいとは思ってなかったの。
芸森で見たエナジーボイドも良かったけど、蔵の中のエナジーボイドも素敵♪
エナジーボイドや他の数点の作品が水で濡れていたんだけど、イサムノグチの「水・土・石は一体である」との考えから、見学者が来る前に水をかけるんだと。
作業場の中には、ブラック・スライド・マントラの模型があって、ちと感動。
1番見たかった卵型の墓石は、イサム家の奥の彫刻庭園の山頂にありました。
山頂からは、空の青・山の緑・海の青・・最高です。
ここから季節折々の景色を見てるんだなぁ・・石の横で思っていたら、モエレ沼グランドオープンの日、近くにいた女の子が「イサムノグチさんも、天国から見ているね♪」と言っていたのを思い出したわ。桜の季節に来れたら最高だねぇ♪
写真撮影は禁止なので、受付小屋(ミュージアムショップ)→だけ。
あと、彫刻庭園で散り落ちてた葉っぱを1枚失敬。

【イサム・ノグチ庭園美術館】
高松市牟礼町牟礼3519 ,087-870-1500
開館日:火・木・土曜日
見学時間:午前10時・午後1・3時(1日3回)
入館方法:予約制(往復葉書で申込)
2007年 10月 26日
|
▼
【1日目:10/26(土)雨と曇り】
当初予定⇒千歳→羽田→高松空港に12:05着。タクシーぶっ飛ばして高松港。12:40発のフェリーで直島へ。【山本うどん店】で腹ごしらえ後【地中美術館】と【ベネッセハウス】。17:00発のフェリーで高松へ戻り、Sちゃんと讃岐メタボ街道ばく進・・のはずが
羽田で乗換待ち中の私の目には、「高松空港悪天候につき、着陸できない場合は伊丹空港、もしくは羽田空港へ戻る場合もあります」の文字。・・・、・・・、・・・・・・・。そういえばSちゃんは何時も高松空港に泣かされてたよな。うぅ~ん、伊丹着ならバスで三宮へ出て、【フロインドリーブ】でランチしてバスで高松だな。羽田に戻ったら、【現代美術館】で太郎ちゃん見て、東京駅に出来た【フェアリーケーキのお店】行こ。金曜日だし宿泊はエレガンスホテル(笑)。「おかえり~」て私が出て行ったら、旦那ちゃんビックリするだろうな(げらげら)・・と妄想(笑)。羽田着も遅れたから、高松も着陸出来ても遅れるだろと、直島ほぼ諦めぇ~。
で、無事に高松空港に着陸したけど、予想通り10分遅れ。いちお空港内を走り(相変わらず)タクシーの運ちゃんに「今からなら着くのは45分だね」と言われ、直島完全に断念!
予定変更後⇒タクシーで【クオカ】へ。ランチ後店内チェックし、おやつげと。バスで高松駅へ行き、翌日の為にバス乗り場をチェックしホテルへ。次回の為にフェリー乗り場をチェックし「待ってろ直島!」と心の中で叫ぶ。玉藻公園(高松城)を散策、丸亀町商店街をぷらぷら歩き、【ルーヴ番町店】でプリンと、【マコーズ番町店】でベーグルげと。ホテルに戻り荷物整理。Sちゃんと合流、【一鶴】で骨付鳥、コーヒーブレイク後、【鶴丸】でカレーうどん。ホテルに戻りZzz・・
【2日目:10/27(土)雨と曇りと晴】
高松駅からバスで【イサム・ノグチ庭園美術館】へ。鑑賞後、迎えに(送ってくれる)Sちゃんと【たも屋】でうどん。【ルーヴ空港通り店】で念願の和三盆ロールと会社土産はんじゅくチーズをげと。高松空港へ。高松→羽田→千歳16:30着。
滞在時間25時間だけど、中身のこゆい楽しい旅でした。これもSちゃんのお陰です。ありがとう♪しかも、お土産までもらっちゃったよ。
当初予定⇒千歳→羽田→高松空港に12:05着。タクシーぶっ飛ばして高松港。12:40発のフェリーで直島へ。【山本うどん店】で腹ごしらえ後【地中美術館】と【ベネッセハウス】。17:00発のフェリーで高松へ戻り、Sちゃんと讃岐メタボ街道ばく進・・のはずが
羽田で乗換待ち中の私の目には、「高松空港悪天候につき、着陸できない場合は伊丹空港、もしくは羽田空港へ戻る場合もあります」の文字。・・・、・・・、・・・・・・・。そういえばSちゃんは何時も高松空港に泣かされてたよな。うぅ~ん、伊丹着ならバスで三宮へ出て、【フロインドリーブ】でランチしてバスで高松だな。羽田に戻ったら、【現代美術館】で太郎ちゃん見て、東京駅に出来た【フェアリーケーキのお店】行こ。金曜日だし宿泊はエレガンスホテル(笑)。「おかえり~」て私が出て行ったら、旦那ちゃんビックリするだろうな(げらげら)・・と妄想(笑)。羽田着も遅れたから、高松も着陸出来ても遅れるだろと、直島ほぼ諦めぇ~。
で、無事に高松空港に着陸したけど、予想通り10分遅れ。いちお空港内を走り(相変わらず)タクシーの運ちゃんに「今からなら着くのは45分だね」と言われ、直島完全に断念!
予定変更後⇒タクシーで【クオカ】へ。ランチ後店内チェックし、おやつげと。バスで高松駅へ行き、翌日の為にバス乗り場をチェックしホテルへ。次回の為にフェリー乗り場をチェックし「待ってろ直島!」と心の中で叫ぶ。玉藻公園(高松城)を散策、丸亀町商店街をぷらぷら歩き、【ルーヴ番町店】でプリンと、【マコーズ番町店】でベーグルげと。ホテルに戻り荷物整理。Sちゃんと合流、【一鶴】で骨付鳥、コーヒーブレイク後、【鶴丸】でカレーうどん。ホテルに戻りZzz・・
【2日目:10/27(土)雨と曇りと晴】
高松駅からバスで【イサム・ノグチ庭園美術館】へ。鑑賞後、迎えに(送ってくれる)Sちゃんと【たも屋】でうどん。【ルーヴ空港通り店】で念願の和三盆ロールと会社土産はんじゅくチーズをげと。高松空港へ。高松→羽田→千歳16:30着。
滞在時間25時間だけど、中身のこゆい楽しい旅でした。これもSちゃんのお陰です。ありがとう♪しかも、お土産までもらっちゃったよ。
1