2007年 10月 14日
|
▼

視線をそちらへ向けると、ドアの横に開閉ボタンがありました。
ほぉ~、乗客がボタンを押さないとドアが開かないのね。
所変わると、いろいろ仕組みに違いがあって楽しい、勉強になります。
このボタンを見て、「仙台に来たんだな」と思いました♪
3度目ともなると、勝手は承知の介。
何食わぬ顔で開けるボタンをボチっと押して乗り降りしてきました。
寒いときなんか、いつまでもドアが開いてると寒いから閉めちゃえるからいいよね。
仙台以外でも、ドアの開閉ボタンとは出合ったよな。どこだったかな・・
→は、仙台空港アクセス鉄道の開閉ボタン。
2007年 10月 13日
|
▼

ベーグルは重いし乾燥が敵なので、
旅の最後、空港へ行く途中で引き取りに行きました。
金曜日に取りおきの電話をしたので、売り切れの心配は無用です。
富沢駅から歩いて10分弱でお店に到着。
店内にはベーグルの他にパンやスコーンもあり、
日替わりベーグルが4種類位ありました。
この日は、シックスグレインとキャラメルチョコチップが無くて残念。

【ベーグルユー】
仙台市太白区富沢4丁目8-47
022-743-9181
9:00~19:00
定休日:月曜日・第4火曜日
2007年 10月 12日
|
▼

JR・地下鉄・バス・仙台空港鉄道が2日間載り放題で2500円です。
このパスのお陰で作並まで行く気になったの。
仙台空港駅の券売機でパスを買い、
駅の案内所で【仙台まるごとガイドブック】を貰いました。
ガイドブックにセットされていたのが、
市内中心部のガイドブック・JR時刻表・クーポンで、
時刻表とクーポンが大活躍でした。
・ガラス美術館 100円割引
・一の坊 フェイスタオルプレゼント(買うと100円)
・空港のお土産物屋さんの買い物10%引き
・空港のお酒屋で、試飲1杯(通常200円)
フェイスタオルは買おうと思っていたので、プレゼントはラッキ♪
「一の蔵のひやおろし」も買おうと思ってたけど、
買う前に試飲が出来てラッキ♪
少しの距離でもバスに乗れて楽ちん♪
2007年 10月 11日
|
▼
今回の目的は、松島にある【藤田喬平ガラス美術館】です。私が藤田喬平さんの【飾筥(かざりばこ)】と出会ったのは、今年3月、道立近代美術館の常設コーナーで開催されてた【日本のグラス・アート】での事です。数々の作品が並ぶ中、その一角を占めていた飾筥を見るや、「こんなガラスの世界があったのぉ(ため息)?」と、一瞬にして魅了されてしまいました。調べると、松島に美術館があるとの事で、「絶対に行きたい場所リスト」入りしたのでございます。
9月に入り、やる気の出ない鬱々とした日々が続いたので、ここは綺麗いなものを見て自分に渇を入れなくては・・と急遽(いつもだけど)仙台行きを決めました。
館内は撮影可と書かれていたけど、いちお係りのお姉さんに確認しました。肉眼で見た感動は画像では伝わらないけど、雰囲気だけでもという事で。本物には魂があるよ、まじで。
美術館は『一の坊 松島』の敷地内にあるので、見学者は宿泊者が多いように思います。でも、「タダだし行ってみる?」な軽い気持ちで見てしまうには惜しい、素晴らしい美術館です♪
9月に入り、やる気の出ない鬱々とした日々が続いたので、ここは綺麗いなものを見て自分に渇を入れなくては・・と急遽(いつもだけど)仙台行きを決めました。
館内は撮影可と書かれていたけど、いちお係りのお姉さんに確認しました。肉眼で見た感動は画像では伝わらないけど、雰囲気だけでもという事で。本物には魂があるよ、まじで。

2007年 10月 10日
|
▼

決め手はマッサージチェア(笑)。
仙台駅から40分ほどで作並駅に着き、そこからホテルまでは送迎バス♪
ロッカーに入ってるのは普通サイズの浴衣だけど、私のようにチビ子用も用意されていて感じいいわぁ。
ホテルには日帰り入浴用のロッカールームがあり、そこで浴衣に着替えてお風呂へ。

いやぁ~温泉最高!
大浴場は結構空いていたので、ゆぅ~っくり、のんびぃ~り、気分よかった♪
窓の外の山々の緑にも癒されました。
マッサージチェアでコリを解して広瀬川源流露天風呂へ移動。
名前の通り川沿いなので、川のせせらぎが気持ちよくてねぇ、日も暮れていたので木々がライトアップされて雰囲気最高でした。
耳も目も癒されました。
サウナ風の「よもぎ蒸し風呂」、よもぎの香りが良くて気持ち良かったわぁ。
露天風呂→よもぎ蒸し風呂→露天風呂→・・いいだけ楽しみました♪
よもぎ蒸し風呂は、ちょっとよもぎ饅頭の気持ちになるね(笑)。
十分すぎるくらい温泉を堪能した後は、お腹を満たし、仙台に戻りました。
敷地から出ると辺り一面真っ暗で「漆黒の闇て、こゆう事だな・・」と(笑)。
駅だけが明るく、来た時には何とも思わなかったコケシが妙に笑えたわ。
ホームから見た、暗闇に浮かぶ月が綺麗でした♪
【作並 一の坊】は、至れり尽くせりのサービスで大満足。料金1700円も納得!
利用時間が午前10時から夜10時までなので、本当にのんびりくつろげるのがいいね。
詳しくはHPの「日帰り温泉」をご覧下さいませ(笑)。
2007年 10月 09日
|
▼

前日に散々食べたので、
朝起きてもお腹は空いてなかったけど、
きっと宮城の米は美味しいに違いないと思いレストランへ。
ちび笹かまがあるところが仙台だね♪
ご飯と海苔と豆腐の味噌汁美味しかった♪
家にいたら炊き立てのご飯を食べる事は無いから、
より美味しく感じたわぁ。
お腹が空いていなかった割に、しっかり頂いてしまいました(笑)。
2007年 10月 08日
|
▼
温泉上がりにご飯とお酒を少々
椎茸焼き
黒糖梅酒
自家製鶏軟骨つくね
地鶏かしわ串焼き
山菜おこわ
青畑豆の手作り豆腐
一の蔵(冷)
作並温泉 一の坊
『ごはん居酒屋 かまど屋』
焼き物の塩がきつくて、夜中に喉がカラカラで何度か目が覚めた。。。
素材自体で十分美味しいんだから、薄味にすればいいのにね

黒糖梅酒
自家製鶏軟骨つくね
地鶏かしわ串焼き
山菜おこわ
青畑豆の手作り豆腐
一の蔵(冷)
作並温泉 一の坊
『ごはん居酒屋 かまど屋』
焼き物の塩がきつくて、夜中に喉がカラカラで何度か目が覚めた。。。
素材自体で十分美味しいんだから、薄味にすればいいのにね
2007年 10月 07日
|
▼
時間が無くて食べれないかも・・と思ってたけど、乗り換え時間の合間に食べる事ができました。
3時のおやつに牛タン♪
食べたのは、仙台駅3階の牛タン通りにある【利久】。
12時半頃は、ズズズラ~と長い列だったけど、2時半頃には大分短くなっていて10分位で席に着けました。
注文は「牛タン・タンシチューのハーフセット(1575円)」。
セットの中身は、牛タン焼きハーフ(浅漬け付)・ミニシチュー・テールスープ・サラダ・麦飯。
汁物×2だけど、気になりません。
久しぶりに食べた牛タンは、塩味もちょうどよく美味♪
テールスープのお肉もとろとろ、タンシチューのお肉もとろとろで美味♪
凄いお腹が空いていたのと、電車の時間が迫っていた事もあり、ガツガツ頂きました(笑)。
3時のおやつに牛タン♪

12時半頃は、ズズズラ~と長い列だったけど、2時半頃には大分短くなっていて10分位で席に着けました。
注文は「牛タン・タンシチューのハーフセット(1575円)」。
セットの中身は、牛タン焼きハーフ(浅漬け付)・ミニシチュー・テールスープ・サラダ・麦飯。
汁物×2だけど、気になりません。
久しぶりに食べた牛タンは、塩味もちょうどよく美味♪
テールスープのお肉もとろとろ、タンシチューのお肉もとろとろで美味♪
凄いお腹が空いていたのと、電車の時間が迫っていた事もあり、ガツガツ頂きました(笑)。
2007年 10月 06日
|
▼

ポカポカ陽気の中、整備された庭を散歩していると、
襲ってくるのは空腹と睡魔(笑)。
仙台駅へ戻る体力回復と、睡魔対策にカフェインを注入すべく、
美術館内のティールームへ。

生地にもクリームにもごまがたっぷり入っていて、ごまの香ばしさが美味しいケーキでした。
ガラスの美術館内にあるカフェらしく、食器は全てガラス。
コーヒーカップもガラスで、空になったカップの底を日に透かしてみると、紺色の中に濃い赤色が放射状にひろがって綺麗でした。
思わずカップが欲しくなったけど、思いとどまったよ。
2007年 10月 05日
|
▼

今回のお買い物リストに真っ先に載ったのは→。
飲む酢の専門店オ【オークスハート】と共同開発した、さくら野百貨店オリジナル商品「楽天イーグル酢」。
酢ドリンコ大好きだし、名前も笑えていいよね。受け狙いおみやにピッタリ♪
350mlで150円(税込)、1箱24本入り3600円(税込)
さくら野百貨店、全店で好評発売中♪

配送してくれるかしら?と考えてると、
少し離れたレジから「そちら人気商品ですよ♪」と声が(笑)。
どうやら私に話しかけてるらしい、
少し離れたレジから大きな声で(笑)。
このレジのおばちゃん、気さくで最高に楽しいおばちゃんだったなぁ♪
楽天イーグル酢のお味は、甘すぎる事無く、
きちんと程よい酸味があり、とっても飲みやすいです。
それにしても、さくら野百貨店の着眼点が素晴らしいよね。
酢はブームだし、楽天イーグルスにかけて仙台土産にもなる。素晴ら酢ぃ~♪